閲覧数:256

離乳食開始

ゆき
こんにちは。もうすぐ6ヶ月になる娘を育てています。
5ヶ月から離乳食を始め、9時~11時の間に離乳食をあげています。

最初はうまくいってたのですが、最近はミルクの前に離乳食になると大泣きします。
スプーンを持った時点で泣きます。
ミルクを半分あげて、離乳食をあげて、残りを飲ませると食べてくれる時もありますが、もう最近は全然進みません。
口を開けてはくれますが、口からべーっとだしたり、笑ったりして全然食べません。
無理しない程度では調べてもでるので最近は途中で辞めます。
イライラしてしまったりして、うまくいかなくてイライライライラしてしまってなんで食べないのって食器片付けてる時に汚い言葉で吐き出してます。

こっちは遊ばないで食べて欲しいのにニコニコニコされるのがほんとにイラッときてしまいます。

機嫌がいい時、なんて基本的にミルク飲んだ後ですし、ミルク飲んだあとはずっーと笑って離乳食も食べないですし、進め方わかりません、めんどくさいです……

2020/8/11 11:10

小林亜希

管理栄養士
ゆきさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6ヶ月のお子さんが離乳食をはじめられたのですね。
最近はミルクの前に離乳食になると大泣きしてしまったり、なかなか進まないことをご負担に感じ、どのように進めたらよいかお悩みなのですね。

一生懸命用意したものを食べてくれないこと、お子さんのことを思うがこそ、食べてくれないことにイライラしてしまう気持ちよく理解できます。
この時期は何口かでも食べる練習ができていれば○と考えていただいてよいですよ。完食を目標にしなくて大丈夫です。途中で切り上げていただく対応とてもよいと思います。お子さんのできたことに目を向けてほめてあげてください。
「大きなお口が開けられたね。」「ゴックンできてすごいね。」「ニコニコおいしいね。」など

ミルクの前に離乳食のスプーンを持ったところで泣いてしまうとのことですので、空腹過ぎるというのもあるのかな?と思いました。
30分くらい離乳食をはじめるタイミングをずらしてお試しいただくのはどうでしょうか?
また、ミルクを半分あげ→離乳食→残りのミルクとすると、食べてくれることもあるとのことですので、この流れで進めてみてもよいです。

食べさせる人が変わると、お子さんの食べ方が変わることもありますので、お休みの日などにご家族に協力してもらってもよいですね。
それでも一口も食べないことが続いてしまうようなら、1週間くらいお休みしていただいて、お互いにリフレッシュしてもらい、再開できるとよいかと思います。ゆきさんにとっても、お子さんにとってもイライラせず、楽しい食事の時間を過ごしていただきたいです。
よろしくお願いします。

2020/8/11 21:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家