閲覧数:903

人見知り、場所見知り
まな
1歳7ヶ月の娘について相談です。
外出自粛をしていたせいか、人見知り、場所見知りになってしまったようです。
4月~6月は近所の散歩しかしておらず、公園には人がいるときは入らなかったですし、児童館やスーパーにも連れていっていませんでした。
7月以降は公園に連れていって遊んでいるのですが、同じくらいの歳の子が近づいてくると固まってしまい、自分のおもちゃを触られると泣いてしまうこともありました。家では元気でよくしゃべるので、別人のようです。
また、お店など、屋内の施設に入ろうとすると嫌がって泣いてしまいます。(これはひょっとすると病院の注射の記憶なのかもしれませんが。。)
嫌がったときはあまり無理強いしないで少し離れたり帰ったりしているのですが、来年4月から保育園に入れたいと思っているので、少し心配しています。
今の時期は児童館も少し怖いので、公園で居合わせた親子と遊ぶぐらいしかできないのですが、もっと積極的に交流したり、色々な場所に行って慣らしたほうが良いのでしょうか?
外出自粛をしていたせいか、人見知り、場所見知りになってしまったようです。
4月~6月は近所の散歩しかしておらず、公園には人がいるときは入らなかったですし、児童館やスーパーにも連れていっていませんでした。
7月以降は公園に連れていって遊んでいるのですが、同じくらいの歳の子が近づいてくると固まってしまい、自分のおもちゃを触られると泣いてしまうこともありました。家では元気でよくしゃべるので、別人のようです。
また、お店など、屋内の施設に入ろうとすると嫌がって泣いてしまいます。(これはひょっとすると病院の注射の記憶なのかもしれませんが。。)
嫌がったときはあまり無理強いしないで少し離れたり帰ったりしているのですが、来年4月から保育園に入れたいと思っているので、少し心配しています。
今の時期は児童館も少し怖いので、公園で居合わせた親子と遊ぶぐらいしかできないのですが、もっと積極的に交流したり、色々な場所に行って慣らしたほうが良いのでしょうか?
2020/8/11 11:01
まなさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの人見知り、場所見知りについてご心配なのですね。
人見知りは、およそ生後6ヶ月頃から、2〜3歳頃まで続く子が多いと言われています。時期や程度は様々で、もっと早くから始まる子もいますし、ほとんど気にならない程度の子もいます。お子さんが普段の状況と異なることをよく認識できるようになってきた証拠です。お子さんの成長とともに、次第に慣れたり、安心できる場所や人だということがわかるようになれば、気にならなくなってくるかと思いますよ。ママさんが周りの方と親しくする様子をお子さんに見せるということも有効だと考えられています。お子さんは、ママさんが周囲の人とどう関わっているかをよく観察していて、ママさんが親しくしている相手は、自分にとっても味方だと感じるようです。慣れた場所で周りの人との関わりを持つと、少しはお子さんの怖い気持ちも軽減されるかもしれませんね。また、早く他の人にも慣れさせたいと、無理に人の多いところに行ったりなさるのは逆効果だと言われます。お子さんご自身のペースでゆっくり人を観察し、自分から近づいていけるようになるのを待ってあげた方がいいようですよ。 お子さんの人見知りが激しいと、ママさんの負担も大きくなってしまいますが、一時的なものと割り切って、お子さんのペースで慣れていくのを少し待ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの人見知り、場所見知りについてご心配なのですね。
人見知りは、およそ生後6ヶ月頃から、2〜3歳頃まで続く子が多いと言われています。時期や程度は様々で、もっと早くから始まる子もいますし、ほとんど気にならない程度の子もいます。お子さんが普段の状況と異なることをよく認識できるようになってきた証拠です。お子さんの成長とともに、次第に慣れたり、安心できる場所や人だということがわかるようになれば、気にならなくなってくるかと思いますよ。ママさんが周りの方と親しくする様子をお子さんに見せるということも有効だと考えられています。お子さんは、ママさんが周囲の人とどう関わっているかをよく観察していて、ママさんが親しくしている相手は、自分にとっても味方だと感じるようです。慣れた場所で周りの人との関わりを持つと、少しはお子さんの怖い気持ちも軽減されるかもしれませんね。また、早く他の人にも慣れさせたいと、無理に人の多いところに行ったりなさるのは逆効果だと言われます。お子さんご自身のペースでゆっくり人を観察し、自分から近づいていけるようになるのを待ってあげた方がいいようですよ。 お子さんの人見知りが激しいと、ママさんの負担も大きくなってしまいますが、一時的なものと割り切って、お子さんのペースで慣れていくのを少し待ってあげてくださいね。
2020/8/11 16:00

まな
1歳7カ月
高塚さま、
ご回答ありがとうございます。
私自身が周りの方と親しく関わるのを見せるのが有効なのですね。今まではあまり特定のお友だちと遊ぶ感じではなかったのですが、知り合いや顔見知りの方がいればできるだけ親しい感じで話してみようと思います。
無理に人の多いところに行くのは逆効果ということも、勉強になりました。娘のペースに合わせて、少しずつ慣れてもらえるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
私自身が周りの方と親しく関わるのを見せるのが有効なのですね。今まではあまり特定のお友だちと遊ぶ感じではなかったのですが、知り合いや顔見知りの方がいればできるだけ親しい感じで話してみようと思います。
無理に人の多いところに行くのは逆効果ということも、勉強になりました。娘のペースに合わせて、少しずつ慣れてもらえるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
2020/8/11 16:22
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら