閲覧数:4,158

抱っこばかりで発達が心配

heromom
子供の発達について心配なことがあります。
生後4ヶ月の男なのですが、抱っこが好きすぎて床に寝かせるとすぐ泣いてしまいます。
 放って置けないのですぐ抱っこしてしまうのですが、そのせいか寝返りの素振りもありません。
5.6ヶ月を目安なのでまだ大丈夫だとは思うのですが、このまま抱っこばかりだと自分で体を動かすことが少なくて、発達に影響がないか心配です。
うつ伏せは好きなので毎日5分くらいを何回かしてあげてます。

2021/10/13 13:18

在本祐子

助産師
heromomさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

お子さんが抱っこを要求するのですね。人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

とは言え、ずーと抱っこではママさんも大変ですし、運動発達の機会を作るという意味ではゴロゴロ遊びも大事になります。
泣くとは思いますが、過剰に泣くことを気にしなくて大丈夫ですよ。
うつ伏せの姿勢を1時間に数回し、泣いたら仰向けにするでよいので、繰り返してあげてくださいね!

2021/10/13 23:31

heromom

0歳4カ月
回答ありがとうございます。
抱っこでも心配ないと聞いて安心しました。
でも運動のためにもうつ伏せやゴロゴロさせることは意識して いきたいと思います。

もう一つ質問なのですが、
4ヶ月検診まで体重の増えが良くなく、5ヶ月に入ったら離乳食を開始してくださいと言われました。
自ずとお座り練習させる機会が増えると思うのですが、寝返りよりも先にお座りを 始めてしまって、発達の観点から良くないなどはありますか?

2021/10/14 5:53

在本祐子

助産師
大丈夫ですよー!
離乳食を食べる時に座位が保持できなくても、開始してよいです。

2021/10/14 6:51

heromom

0歳4カ月
ありがとうございます!
また何かありましたら相談させて下さい。 

2021/10/14 8:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家