閲覧数:933

後追いと抱っこ

すう
高塚様
いつもお世話になっております。
現在1歳2ヶ月の息子の後追いについて悩んでいます。

 0歳児の頃も後追いはありましたが、 少し落ち着いたかな?と思っている矢先 最近また後追いが酷くなりました。

 キッチンと洗面所に行くのが嫌なようで大泣きします。
 また、息子は生まれた時から抱っこ好きで、 座って抱っこは嫌がり暴れるので 立ってうろうろしながらの抱っこをしています。

 最近後追いに加え、抱っこ要求も多くなり ここ一週間、朝ご飯等の準備などで傍を離れるとまず大泣きします。

 TVもつけてみますが一緒でないとあまり見てくれず、結局大泣きさせておくか、こちらがほっとけなくなるため 片手で抱っこしたまま 朝ごはん準備します。

 酷いときは、3食抱っこしたまま準備します。 それ以外の時間も立ってうろうろしながらの抱っこです。 息子は大好きで可愛いのですが 一日中抱っこ、離れると大泣き、また 最近自我が出てきたのもあり、思うようにいかないと暴れます。
オムツ替えも嫌がります、、 ここ一週間と少し、ずっとなので そろそろ疲れてきました。 。

 キッチンいくよー!〇〇もうすぐ終わるからね! など、ちゃんと伝えては見ています。
大好きだよ、など愛情も沢山伝えてきています、、

 ただ、抱っこがあまりにも多く、普段人ともほとんど話さないので 自分が精神的に参ってしまわないよう ストレス軽減の為、抱っこしながら携帯を触ってしまっています。。
これは良くないですか?
 また、今の時期的なところで 抱っこ要求が強いのでしょうか?
 毎日毎日同じことの繰り返しで、 暴れられ、泣かれ、抱っこをずっとですので精神的にいっぱいいっぱいで、 先日半分パジャマのような格好で飛び出て、 散歩しながら 涙が止まりませんでした。

 息子にイライラしている自分に対してまた自己嫌悪し、夜反省しますが やはりイライラしてしまうことがあり、、 母親ですし、息子のことを愛していますが、 人間なのでイライラしてしまうのはしょうがないのでしょうか、、

 何かアドバイスいただけたら嬉しい

2021/10/13 11:29

高塚あきこ

助産師
すうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの後追いにお悩みなのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの後追いが落ち着いてきた時期に、再度後追いが激しくなってきたのですね。お子さんが再び後追いをするようになった明確な理由は分かりませんが、お子さんの中では、何か環境や心情の変化があったのかもしれませんね。抱っこしてあげれば落ち着くのでしたら、可能な限り対応してあげてもかまいませんが、お子さんは次第に重くなってきますし、毎回対応するのは、心身ともに大変になってくるのかもしれませんね。1日のうちほとんどの時間を抱っこしているということであれば、ママさんがお子さんの対応をしながら携帯を触っていることについては、ある程度仕方がないことだと思いますし、ママさんも適度に気分転換が必要になると思います。おそらく、後追いは一時的なものが多いので、お子さんもしばらくすれば、あまり気にならなくなってくることが多いと思いますが、今は、とても大変な時期になりますので、周りのサポートや行政のサービスなどを上手に活用しながら、ママさんも適度に気分転換をなさってくださいね。1日のうち少しでもお子さんから離れられるような時間があったり、ご自身が自由に使える時間を得ることで、心身ともにリフレッシュすることができると思いますよ。なかなかお子さんご自身の行動を制限したり、急に改善することは難しいので、ママさんが上手に息抜きしながら対応していける方法を見つけられるといいですね。

2021/10/18 4:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家