閲覧数:23,813

ゼリー状の便
もも
昨日初めての予防接種を受けてきました。
夜は少し機嫌悪かったりミルクを少し吐いたりしましたが夜もしっかり寝てくれて今日の日中も機嫌がよくミルクもいつも通り飲んでいました。
ただ、気になるのが便に黄色っぽいゼリー状のうんちがありました。血は滲んだりしてはいないですが心配です。大丈夫でしょうか。
関係ないですが、下痢の時の便があまりよく分かっていません。元々赤ちゃんの便はゆるいのでどうゆう状態が下痢なのか教えて下さい。
夜は少し機嫌悪かったりミルクを少し吐いたりしましたが夜もしっかり寝てくれて今日の日中も機嫌がよくミルクもいつも通り飲んでいました。
ただ、気になるのが便に黄色っぽいゼリー状のうんちがありました。血は滲んだりしてはいないですが心配です。大丈夫でしょうか。
関係ないですが、下痢の時の便があまりよく分かっていません。元々赤ちゃんの便はゆるいのでどうゆう状態が下痢なのか教えて下さい。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/10/12 17:33
ももさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチについて気になったのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お答えが遅くなりまして申し訳ありません。
ウンチの中の粘液は、腸の粘膜から分泌される粘液かと思います。ウンチを滑らかに押し出すために、腸壁からは粘液が出ています。ぬるっとした鼻汁のようなものと表現されることが多く、ウンチに混じることもありますよ。生後2ヶ月ですと、消化機能も未熟ですので、腸の消化不良などでみられることがあります。ですが、多量に出ていたり、粘液の量がどんどん増えてくる場合は、腸が炎症を起こしている可能性もありますので、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 一時的なもので、お子さんの機嫌が良く、おっぱいの飲みもよく、元気があり、体重が増えていれば心配はないかと思いますよ。また、下痢かどうかの判断についてですが、確かに低月齢のお子さんですと、ゆるいウンチが見られることも多いので、判断に迷いますよね。基本的には発熱や嘔吐など、そのほかに気になるご様子がなく、お子さんが普段通りに哺乳もできて、元気なご様子であれば、あまりご心配はないように思いますよ。もし緩いウンチが頻回に見られることに加え、嘔吐がある、発熱がある、おっぱいやミルクを飲まない、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、おしっこが少ないなどあれば、体調不良とお考えいただいて、小児科でご相談なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチについて気になったのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
お答えが遅くなりまして申し訳ありません。
ウンチの中の粘液は、腸の粘膜から分泌される粘液かと思います。ウンチを滑らかに押し出すために、腸壁からは粘液が出ています。ぬるっとした鼻汁のようなものと表現されることが多く、ウンチに混じることもありますよ。生後2ヶ月ですと、消化機能も未熟ですので、腸の消化不良などでみられることがあります。ですが、多量に出ていたり、粘液の量がどんどん増えてくる場合は、腸が炎症を起こしている可能性もありますので、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 一時的なもので、お子さんの機嫌が良く、おっぱいの飲みもよく、元気があり、体重が増えていれば心配はないかと思いますよ。また、下痢かどうかの判断についてですが、確かに低月齢のお子さんですと、ゆるいウンチが見られることも多いので、判断に迷いますよね。基本的には発熱や嘔吐など、そのほかに気になるご様子がなく、お子さんが普段通りに哺乳もできて、元気なご様子であれば、あまりご心配はないように思いますよ。もし緩いウンチが頻回に見られることに加え、嘔吐がある、発熱がある、おっぱいやミルクを飲まない、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、おしっこが少ないなどあれば、体調不良とお考えいただいて、小児科でご相談なさってくださいね。
2021/10/16 8:27
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら