閲覧数:372

子どもとの関わりについて

おこめ
もうすぐ9ヶ月になる男の子を育てています。


人見知りもせず後追いもなく
1人遊びがとても上手です。

放っておくとずっと集中して
おもちゃで遊んでいたり、ずり這いで
部屋を移動して楽しんだりしています。

私がいないからと言って泣くことはなく
泣くのは眠い時かお腹が空いた時くらいです。


泣いた時は抱っこをしたり話しかけたりすると
笑ってくれるのですが、1人遊びをしている時は
長い間放っておいても私の事を
気にする様子はありません。



1人遊びをしている時は私が声かけをして一緒に
遊んでも特に興味がない様子です。 


なので息子が1人遊びをしている間は
危険のないように見守りながら
家事をしたり好きな音楽を聴きながら
ゴロゴロしたりしています。 

 
しかし、もっと声かけをしたり触れ合ったり
絵本を読んであげたり、ちゃんと関わって
あげるべきなのか悩んでいます。


泣かずに1人遊びをしている時でも
側にいて声かけをしたり
一緒に遊んであげた方が良いのでしょうか?

それとも長い時間1人で遊んでいる時でも
危険がないように見守っていれば
放っておいても大丈夫なのでしょうか? 

 

2020/8/11 9:20

宮川めぐみ

助産師
おこめさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの遊び方について、関わりについてですね。
息子さんは一人で遊びが上手なのですね。
マイペースに遊ぶことができているということで、楽しめているようなのですね。
その関わりの程度、加減についてですが、今はちゃんと求められた時に応えておられるようですし、危険のないように見守りながらお家のことや一緒にゴロゴロとされているようでしたらいいように思いますよ。
何かをしたり、ふとおかあさんのことが気になった時にそばにいてくれたり、一緒にそのことに反応してくれると安心できていいのではないかと思います。

なので今のようにお家のなどの合間に、一区切りついたところで声をかけたり、隣でゴロゴロとして見守ってあげるのもいいように思いますよ。見ていて気付いた時に少し手を出してみて、遊びが広がるようにしてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/11 14:22

おこめ

0歳8カ月
回答ありがとうございます!

後追いをしなかったり、1人でずっと
遊んでいるのは私がゴロゴロしていて
あまり関わっていないせいだと思い
少し不安でしたが、 回答をいただき
安心しました。

これからも危険がないように見守りながら
無理せず関わっていきたいと思います。

ありがとうございました! 

2020/8/11 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家