閲覧数:238

夏の外遊び
すーちゃんママ
こんにちは。
1歳2ヶ月の女の子がいます。
この月齢くらいだと毎日午前中はお外遊びをしてと育児書にはよく書かれていますが、毎日かなり気温が高く、午前中でも30度近くまで上がるのでお外遊びを躊躇してしまいます。
夕方になって風などがあり涼しければ近所の公園に行ってあんよでお散歩させますが暑いので30分位です。
一度中止していた支援センターも最近行ったりしてますが、コロナもあり毎日のように行くことは躊躇され、週1くらいです。
ショッピングモールなどのキッズスペースが空いていると気軽に行けて歩けるのでいいなと思いますが、この時期どこも封鎖されています。
せっかく歩けるようになり、様々なものに触れたり人に触れたりして 色々な経験をさせてあげたい反面、季節やご時世でなかなか思うように遊ばせてあげられないのですが、お家での過ごし方やおそとあそびのアドバイスを頂けると嬉しいです。
1歳2ヶ月の女の子がいます。
この月齢くらいだと毎日午前中はお外遊びをしてと育児書にはよく書かれていますが、毎日かなり気温が高く、午前中でも30度近くまで上がるのでお外遊びを躊躇してしまいます。
夕方になって風などがあり涼しければ近所の公園に行ってあんよでお散歩させますが暑いので30分位です。
一度中止していた支援センターも最近行ったりしてますが、コロナもあり毎日のように行くことは躊躇され、週1くらいです。
ショッピングモールなどのキッズスペースが空いていると気軽に行けて歩けるのでいいなと思いますが、この時期どこも封鎖されています。
せっかく歩けるようになり、様々なものに触れたり人に触れたりして 色々な経験をさせてあげたい反面、季節やご時世でなかなか思うように遊ばせてあげられないのですが、お家での過ごし方やおそとあそびのアドバイスを頂けると嬉しいです。
2020/8/11 0:50
すーちゃんママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夏の外遊びについてですね。
なかなかお外では遊べない暑さになっていますね。大人でも参ってしまう暑さになるので、小さな人たちからしても大変だと思います。 この時期はお家の前やベランダなどで水遊びをして遊ぶといいかと思います。
あとは実践されているように、夕方ごろの日が陰ってきた頃にお散歩に行かれるのでいいと思いますよ。
お外に出ること、公園などで周りの少し大きなお兄さんやお姉さんたちが遊んでいる様子を見ているだけでもいい刺激になると思います。
草や土に触れるだけでもいいと思いますし、気持ちの赴くままに、公園の中を歩いてもらうだけでもいいと思いますよ。
お家の中でも段ボールの箱を手押し車のように押して歩いてもらったり、段ボールの箱の中をくぐってトンネル遊びをしてみるのもいいと思います。
積み上げたお布団によじ登って遊ぶのも楽しいかもしれません。
いろいろと身体を動かして遊べるといいと思いますよ。
もちろん絵本やおもちゃで遊んでもらうのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夏の外遊びについてですね。
なかなかお外では遊べない暑さになっていますね。大人でも参ってしまう暑さになるので、小さな人たちからしても大変だと思います。 この時期はお家の前やベランダなどで水遊びをして遊ぶといいかと思います。
あとは実践されているように、夕方ごろの日が陰ってきた頃にお散歩に行かれるのでいいと思いますよ。
お外に出ること、公園などで周りの少し大きなお兄さんやお姉さんたちが遊んでいる様子を見ているだけでもいい刺激になると思います。
草や土に触れるだけでもいいと思いますし、気持ちの赴くままに、公園の中を歩いてもらうだけでもいいと思いますよ。
お家の中でも段ボールの箱を手押し車のように押して歩いてもらったり、段ボールの箱の中をくぐってトンネル遊びをしてみるのもいいと思います。
積み上げたお布団によじ登って遊ぶのも楽しいかもしれません。
いろいろと身体を動かして遊べるといいと思いますよ。
もちろん絵本やおもちゃで遊んでもらうのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/8/11 12:27

すーちゃんママ
1歳2カ月今日はベランダでミニプールを出してお水遊びをしてみました。楽しそうにしてくれてよかったです。
段ボールあそびはあまりやったことがないので、大きめの段ボールなどでトンネル作りをしてみようかと思います。
暑いので熱中症対策など気をつけてお外に出られそうなときには公園にも行ってみます。
ありがとうございました。
2020/8/11 13:56
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら