閲覧数:935

妊娠中の悲しい気持ち

ひろちゃん
妊娠25週、初めての妊娠です。
ここ2〜3週間ほど、悲しい気持ちや、些細なことでイライラしてしまうことが続いています。
何もないのに夕方〜夜にかけて涙が止まらなくなったりもします。
マタニティブルーというのは産後になるもの、という認識なので、今の自分の状態はマタニティブルーではないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。
薬は飲みたくないので、精神科には行きたくありません。
体調面では、ここまでつわりもほぼなく、妊婦健診も問題なくきました。ただ、心配性なので、コロナの心配もあり友達などにはずっと会っていないことや、妊娠中避けるべき・控えるべきと言われる食べ物を厳格に守っていることなどから、ストレスが溜まりやすい生活をしてしまっている自覚はあります。夫にも、少しくらいなら大丈夫だからストレス発散するように言われますが、私としてはリスクのある食べ物をあえて食べたり、友達に会ったりすることも逆にストレスになるので難しいです。
八方塞がりな状態なのですが、アドバイスを頂ければと思います。

2021/10/7 17:26

高塚あきこ

助産師
ひろちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
気分の落ち込みやイライラを感じることがあるのですね。

ご妊娠中の方は、ホルモンバランスなどの影響で、感情のコントロールがうまくいかなくなったり、イライラしたり、気分が落ち込んだり、そんなことが起こりやすくなると言われています。ただでさえご妊娠中は、赤ちゃんが順調に大きくなっているか、正期産まで無事に妊娠期を過ごすことができるか、日常生活の中で胎児に影響がない生活を心がけるなど、とてもナーバスになりますよね。また、ご自身の体調の変化も著しく、なかなか心身ともにお辛く感じる方は多いですし、普段は気にならないようなことが気になってしまい、精神的にしんどくなる方もいらっしゃいます。程度の差はあっても、みなさん多かれ少なかれ自覚することも多く、自然なことと言えますよ。ご自分の身体の中で、赤ちゃんを育まれている状態ですと、赤ちゃんを守ろうとする、防御的な本能も自然と働くのかもしれませんね。なかなかご自身のストレスや思いのはけ口がなく、しんどい状態が毎日積み重なってしまいますよね。周りに頼れる方、お話しできる方がいらっしゃれば、少しゆっくりお話を聞いてもらうのも良いと思います。もしあまりお話できる方がいらっしゃらないということであれば、一度是非、お住まいの地域の保健師にご相談なさってみると良いかと思います。話を聞いてもらったり、思いを吐き出すだけでも、頭が整理されたり、気分がスッキリすることがありますよ。コロナ禍で色々な不安や心配もあるかと思いますが、適度に気分転換なさったり、ご自身の思いのままにご自身を解放してあげることも時には必要になります。ですので、なかなか一歩を踏み出すことがしんどいこともあるかもしれませんが、意識的にご自身のリフレッシュや適度な気分転換をなさってみると良いかもしれませんね。

2021/10/11 5:23

ひろちゃん

妊娠25週
アドバイスありがとうございます。
この時期このように感じるのがおかしいことではないと伺って少し安心しました。
夫には話していますが、友達には話しにくい(子供のいない友達には興味のない話題だろうから/子供のいる友達は妊娠中もお刺身やうなぎなど気にせず食べていたなどおおらかな人が多くて理解されないだろうからなどと考えてしまうので)と感じていて、親にも心配かけたくないので話しづらいです。
元々はおしゃべり好きでしたが、最近では普通の雑談さえ面倒/疲れると感じるようになってしまい、あんまり人に会いたくないとも思います。
とは言え、家に引きこもっていると気分も落ち込む一方だとわかってはいるので、ストレス発散について少し考えたいと思います。

2021/10/11 14:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家