閲覧数:8,541

抱っこ紐について
めえ
抱っこ紐に入れる時に対面抱きにしたいのですが、お腹を圧迫するのか、たまにぐへっと苦しそうな声を出し心配になります。また、首もくたっと傾いて心配なのですが、上手い対面抱きの方法はありますか?
生後64日で4500gくらいです。
生後64日で4500gくらいです。
2021/10/6 17:59
めえさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
抱っこ紐の使用についてですね。
抱っこ紐は、どのようなものをご使用になっていますか?お子さんの月齢に合ったものを正しくご使用になっているのでしたら、あまりお腹が圧迫されたりすることはないと思いますので、声を出したりなさるのは、おそらくゲップが出たりすることによるものではないかと思います。また、抱っこ紐の使用は、お子さんがずっと同じ体勢になっていますので、長時間の使用は避けたほうがいいと言われています。最初は短時間から始めていただいて、慣れてきても、一般的に乳児期のお子さんですと、2時間程度が限度と言われています。また、2時間以内の使用であっても、お子さんの機嫌が悪くなったりするのであれば、少し解放してあげたりする時間を作ってあげてくださいね。まだ生後2ヶ月弱のお子さんですので、あまり長時間にならず、お子さんのご様子をこまめに確認なさりながら抱っこしてあげてくださいね。また、首が傾いてしまうのは、もしかするとインサートが適切にはまっていない可能性もあります。実際に拝見していませんので、具体的なアドバイスは難しいのですが、もしご心配であれば、健診などの際に見てもらうと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
抱っこ紐の使用についてですね。
抱っこ紐は、どのようなものをご使用になっていますか?お子さんの月齢に合ったものを正しくご使用になっているのでしたら、あまりお腹が圧迫されたりすることはないと思いますので、声を出したりなさるのは、おそらくゲップが出たりすることによるものではないかと思います。また、抱っこ紐の使用は、お子さんがずっと同じ体勢になっていますので、長時間の使用は避けたほうがいいと言われています。最初は短時間から始めていただいて、慣れてきても、一般的に乳児期のお子さんですと、2時間程度が限度と言われています。また、2時間以内の使用であっても、お子さんの機嫌が悪くなったりするのであれば、少し解放してあげたりする時間を作ってあげてくださいね。まだ生後2ヶ月弱のお子さんですので、あまり長時間にならず、お子さんのご様子をこまめに確認なさりながら抱っこしてあげてくださいね。また、首が傾いてしまうのは、もしかするとインサートが適切にはまっていない可能性もあります。実際に拝見していませんので、具体的なアドバイスは難しいのですが、もしご心配であれば、健診などの際に見てもらうと安心かもしれませんね。
2021/10/9 11:40

めえ
0歳2カ月
ご回答ありがとうございました!よくわかりました。確かにゲップかもしれません。
今度保育園見学で2時間以上抱っこ紐しないといけないのですが、
(1)ベビーカーとの併用で2時間以内に抑えれば問題ないでしょうか?
また、
(2)抱っこ紐を使ってると、少し足が紫っぽくなってる気がして、これはうっ血してるのでしょうか?
(3)ベビーカーもけっこうガタガタ揺れたりして心配なのですが、振動が与える悪影響はありますか?
また、何時間くらいまでがよいでしょうか?
今度保育園見学で2時間以上抱っこ紐しないといけないのですが、
(1)ベビーカーとの併用で2時間以内に抑えれば問題ないでしょうか?
また、
(2)抱っこ紐を使ってると、少し足が紫っぽくなってる気がして、これはうっ血してるのでしょうか?
(3)ベビーカーもけっこうガタガタ揺れたりして心配なのですが、振動が与える悪影響はありますか?
また、何時間くらいまでがよいでしょうか?
2021/10/10 14:45
めえさん、お返事ありがとうございます。
ベビーカーとの併用であれば、問題ないと思いますよ。連続して2時間以上抱っこ紐のままいることが避けられれば良いと思います。また、抱っこ紐は同一の姿勢になっているため、身体の血行が悪くなることはよくあります。皮膚が鬱血しているようであれば、2時間たっていなくても、一度おろしていただいて、少し解放してあげる時間を確保なさってくださいね。また、お子さんの月齢に合ったベビーカーであれば、多少のガタガタは想定されて作られていると思いますので、あまり影響はないように思います。特に目安が決まっているわけではありませんが、たとえば保育園の行き帰りの間程度の時間であれば、あまり問題ないと思いますよ。
ベビーカーとの併用であれば、問題ないと思いますよ。連続して2時間以上抱っこ紐のままいることが避けられれば良いと思います。また、抱っこ紐は同一の姿勢になっているため、身体の血行が悪くなることはよくあります。皮膚が鬱血しているようであれば、2時間たっていなくても、一度おろしていただいて、少し解放してあげる時間を確保なさってくださいね。また、お子さんの月齢に合ったベビーカーであれば、多少のガタガタは想定されて作られていると思いますので、あまり影響はないように思います。特に目安が決まっているわけではありませんが、たとえば保育園の行き帰りの間程度の時間であれば、あまり問題ないと思いますよ。
2021/10/13 6:02

めえ
0歳2カ月
ご回答ありがとうございました!参考になりました(*^^*)
2021/10/13 10:23
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら