閲覧数:497

夜中何度も起きてしまう

あるる
現在9ヶ月の息子がいます。夜中とにかくすぐ起きて、まとまった睡眠をとりません。

今の1日の流れですが、
 朝は大体6時台に起きて、授乳します。その後少し遊んで8時ごろに眠たくなって1時間前後寝ます。
10時前後に朝の離乳食、12時前後にまた眠くなって1時間前後寝ます。
14時前後に昼の離乳食、16時前後に散歩(散歩は毎日ではない)その後18時頃にお風呂、19時頃 に夜の離乳食、21時前後には一度寝ます。こんな感じです。

 ハイハイやつかまり立ちもしますし、家事しながら出来るだけ一緒に遊んだり、絵本を読んだりしています。

 寝る時は抱っこしながら背中をトントンしないと寝ません。
離乳食後は授乳しています。
 
夜寝てから、これは明らかに寝言で泣いてるな〜と思う時はトントンするとそのまま寝るのですが、それ以外は大体1〜2時間で泣いて起きます。 すごく激しく泣いて起きる時もあれば、すっと起きて遊んでいる時もあります。この1〜2時間で起きるのが朝方まで続きます。途中授乳をして寝かしつけても起きるのは一緒です。授乳しない時は抱っこしながら背中をトントンして寝かしつけます。

寒いのかな?暑いのかな?と思いエアコンの温度を調整する。
朝起きてからは、着替えする。
歯が上と下と合わせて4本生えています。上はまだ生えかけです。歯が痒いのかな?いろんなことを考えて、できることは毎日やっていると思うのですが、夜中何度も起きます。 たまに3時間程寝てくれる時がありますが、もう何ヶ月も続いてて、私自身睡眠不足です。 

もぅ少し寝てくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

2021/10/6 12:10

古谷真紀

助産師

あるる

0歳9カ月
早急に返信頂きありがとうございます。

病気でなくても、こういった状況は小児科医に相談してもいいのですか ?

どうしてもしんどい時は、家事はせずにゆっくり過ごしています。
夫も少し面倒見てくれたりしますが、すぐ疲れるみたいで、、、なるべく息子と一緒に昼寝をする様に心がけています。 

2021/10/6 15:22

古谷真紀

助産師

あるる

0歳9カ月
そうなんですね。そのように 小児科医に相談してみます。

気持ちがらくになりました。
ありがとうございました。 

2021/10/6 15:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家