閲覧数:1,584

執着しているものが私や主人の腕です
あちゃ
最近後追いで顔が見えなくなると泣くことが増え、自己主張も強くなってきました。
寝る時、安心したい時に特に私の腕をつねったり、肘を引っ掻くのがここ数ヶ月の癖になっています。夏場は半袖だったので、されるがまま。(痛い時はちゃんと痛いと伝えて、泣きますが一瞬やめてくれます) 最近長袖を着るようになって、露出していない腕がなくて大泣きします。ゆるしてしまっていた私達がいけないのですが、他のものに替えたり、なくすにはどうしたら良いでしょうか?その段階でどんな風な様子に子どもがなるか、変化の特徴などあればやり方含めて教えていただきたいです。
試しに泣くのを我慢して長袖のまま抱っこしたり撫でたりしましたが、 ひたすら泣くを1時間近く続きました。
寝る時、安心したい時に特に私の腕をつねったり、肘を引っ掻くのがここ数ヶ月の癖になっています。夏場は半袖だったので、されるがまま。(痛い時はちゃんと痛いと伝えて、泣きますが一瞬やめてくれます) 最近長袖を着るようになって、露出していない腕がなくて大泣きします。ゆるしてしまっていた私達がいけないのですが、他のものに替えたり、なくすにはどうしたら良いでしょうか?その段階でどんな風な様子に子どもがなるか、変化の特徴などあればやり方含めて教えていただきたいです。
試しに泣くのを我慢して長袖のまま抱っこしたり撫でたりしましたが、 ひたすら泣くを1時間近く続きました。
2021/10/6 9:49
あちゃさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがあちゃさんや旦那さんの腕に執着しているのですね。
今は長袖を着るようになってきて、腕を直接触れなくなっている分泣かれてしまうことが増えたのですね。
もうその変化の段階に入っていると思います。
思うように腕に触れらないことで泣いたり、不安になるようなことが多くなるかと思います。
その中でも少しでも安心感を与えてもらえるように、抱っこをしたり、スキンシップを増やしたり、一緒に体を使って遊ぶようなことをされてみるといいと思いますよ。
触れ合う機会が増えることで、お子さんも他のものにシフトしていけるようになるかと思います。
お子さんが自分で見つけていかなくてはならない部分でもあると思うのですが、何か安心できそうなことをあちゃさんの方からも色々と試してみてあげるといいと思いますよ。
手を握っていてあげたり、頭を撫で続けてあげるのもいいかもしれません。
色々とお試しいただきつつ、お子さんに合うものを見つけてみていただけたらと思います。
そうするとお子さんの反応も変わってくるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがあちゃさんや旦那さんの腕に執着しているのですね。
今は長袖を着るようになってきて、腕を直接触れなくなっている分泣かれてしまうことが増えたのですね。
もうその変化の段階に入っていると思います。
思うように腕に触れらないことで泣いたり、不安になるようなことが多くなるかと思います。
その中でも少しでも安心感を与えてもらえるように、抱っこをしたり、スキンシップを増やしたり、一緒に体を使って遊ぶようなことをされてみるといいと思いますよ。
触れ合う機会が増えることで、お子さんも他のものにシフトしていけるようになるかと思います。
お子さんが自分で見つけていかなくてはならない部分でもあると思うのですが、何か安心できそうなことをあちゃさんの方からも色々と試してみてあげるといいと思いますよ。
手を握っていてあげたり、頭を撫で続けてあげるのもいいかもしれません。
色々とお試しいただきつつ、お子さんに合うものを見つけてみていただけたらと思います。
そうするとお子さんの反応も変わってくるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/10/6 14:28
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら