閲覧数:1,733

脳梁低形成の疑いについて

みー
以前、脳室拡大の疑いがあり、エコーで更に詳しく調べたところ、脳梁低形成の疑いがあるとのことで、近々MRIを行うことになりました。万が一、そうであった場合、出産後にどんな処置が必要か、また赤ちゃんにはどんな障害がでる可能性があるのかを教えて下さい。調べてもよくわかりませんでした。

2021/10/6 8:01

高塚あきこ

助産師
みーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの脳梁の低形成の疑いがあると言われたのですね。

脳梁とは、左脳と右脳をつないでいる交連線維の太い束で、左右の脳の間で情報を交換するのに役立っています。脳梁は、約2億~3億5000万の神経線維を含む部分です。胎児エコーでは、脳梁の低形成や一部欠損、形成不全などを認めることがありますが、脳梁が形成不全を起こしていたり、損傷していたりすることで、その左右の脳の連絡が切られるため、様々な障害を認める可能性があります。障害の状態や程度は、どの神経線維が障害されているか、どの部分が阻害されているかによって個人差が大きいので、MRI検査をなさって、ある程度の予測がついたとしても、実際に生まれてみないと分からないことも多いと思います。無症状でほとんど気づかない程度の方もいらっしゃれば、視野欠損があったり、運動機能に障害があったり、発達遅滞が生じる方もいらっしゃいます。なかなか今の時点では、はっきりしたことがお伝えできず、可能性や予測の範囲でしかお話できませんが、またMRI検査を受けられて、担当医師からも詳細な説明を受けてくださいね。

2021/10/8 5:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家