閲覧数:5,297

抱っこの時に暴れるのはなぜですか?
すずり
生まれた時から、眠そうなサインがあったら抱っこで寝かせています。
先週までは抱っこゆらゆらや私が歩くと数分で寝ていました。
しかし、ここ3日は暴れてのけぞったり、手足で私の首やお腹を強く押して落ちそうになります。
8ヶ月になったばかりですが、もう1人で歩いており、本当に力が強く暴れられると敵いません。
20回ぐらい抱っこと暴れて降ろすのを繰り返してやっと寝ます。
抱っこが嫌なんでしょうか。
同じような赤ちゃんはいますか?
暴れたらすぐに降ろすようにしていますが、着地が間に合わず30cmくらいのところからどんっと落ちてしまうこともあり、辛いです。
また、押されたり蹴られたりがかなり痛いので強く注意してしまうのも、後から自己嫌悪です。
先週までは抱っこゆらゆらや私が歩くと数分で寝ていました。
しかし、ここ3日は暴れてのけぞったり、手足で私の首やお腹を強く押して落ちそうになります。
8ヶ月になったばかりですが、もう1人で歩いており、本当に力が強く暴れられると敵いません。
20回ぐらい抱っこと暴れて降ろすのを繰り返してやっと寝ます。
抱っこが嫌なんでしょうか。
同じような赤ちゃんはいますか?
暴れたらすぐに降ろすようにしていますが、着地が間に合わず30cmくらいのところからどんっと落ちてしまうこともあり、辛いです。
また、押されたり蹴られたりがかなり痛いので強く注意してしまうのも、後から自己嫌悪です。
2021/10/5 18:47
すずりさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの寝かしつけに困ってしまいましたね。子どもは悪くないのに蹴られて本当に痛くて強く注意してしまうお気持ちはとてもよくわかります。。私も何度も経験がありますので(笑)
成長とともに寝かしつけのご様子が変わってくることはよくあります。
すずりさんのお子さんのように抱っこを嫌がるお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。
抱っこ以外の寝かしつけに変えてみてはいかがでしょうか?
トントンや絵本の読み聞かせ、音楽を流すなど他の方法を試してみるのもいいと思います。
ベッドでゴロゴロしていたら眠くなるお子さんもいらっしゃいますよ。
これも成長ですね。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの寝かしつけに困ってしまいましたね。子どもは悪くないのに蹴られて本当に痛くて強く注意してしまうお気持ちはとてもよくわかります。。私も何度も経験がありますので(笑)
成長とともに寝かしつけのご様子が変わってくることはよくあります。
すずりさんのお子さんのように抱っこを嫌がるお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。
抱っこ以外の寝かしつけに変えてみてはいかがでしょうか?
トントンや絵本の読み聞かせ、音楽を流すなど他の方法を試してみるのもいいと思います。
ベッドでゴロゴロしていたら眠くなるお子さんもいらっしゃいますよ。
これも成長ですね。
お試しくださいね。
2021/10/6 15:27

すずり
0歳8カ月
ありがとうございます。
同じような子がいると聞いて安心しました!
一度色々 試しましたが大号泣でうまくいかず諦めていました。
もう一度トントン等試してみます。
同じような子がいると聞いて安心しました!
一度色々 試しましたが大号泣でうまくいかず諦めていました。
もう一度トントン等試してみます。
2021/10/6 20:05
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら