今日のことです

Hちゃんママ
いつも早いお返事ありがとうございます。
1歳5ヶ月の男の子の怪我で相談させてください。
今日、2度も頭をぶつけました。1回目は13時50分
ごろにゴザの上で滑りおそらく後頭部をぶつけました。 すぐに泣きましたがその後変わりなく過ごしていました。2回目が先ほど18時すぎで大人のベッドに登り、降りてる途中にバランスを崩しおそらく頭をぶつけていると思います。こちらもすぐに泣き、今は歩きまわったりしています。歩き出すようになってから本当に頭をぶつけたり、打ったりすることが多く1度だけ意識を失いCTを撮ったこともあります。それなのに本日は2度もあり、思わず子どもと一緒に泣いてしまいました。不安で不安でたまりません。このような相談すみません。

2020/6/29 18:43

在本祐子

助産師
Hくんママさん、ご質問ありがとうございます。
ご不安なお気持ちの中お返事をお待たせしてしまいました。申し訳ありません。
その後お変わりありませんでしょうか?

以前も転んで画像撮影をされたとのこと。ご不安なお気持ちとご自身を責めていらっしゃるご様子が伝わります。お子さんは予期しない行動がありますよね。
全ての転倒を避けることは難しい所もありますので、ママさん自身がご自分に対して自責の念を抱かなくてよいですよ。

さて、本題です。
乳幼児期のお子さんは歩き始めたり、活動範囲が急増することにより、転倒したり、転落したり、また自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいです。

ですが、ご自身の身長より明らかに高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではありませんので、大きな外傷の可能性は低いと思います。



ですが、子どもの頭部外傷では、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。

特に留意したいポイントとしては
意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。

よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

2020/6/29 21:48

Hちゃんママ

1歳5カ月
早速のお返事ありがとうございます。
その後変わりはなく眠っています。
以前病院にかかったときにまず2時間、次に6時間経過を見るよう言われたので今は様子見でいます。食事もいつもどおり食べました。その後、嘔吐も今のところないです。48時間変化がないか確認するようにします。回答頂けて少しですが楽になりました。ありがとうございます。 

2020/6/29 22:20

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます☺︎
ご不安なお気持ちとは思いますが、ママさんもご無理なさらずお休みくださいね。
また何がありましたらご相談くださいね。

2020/6/29 23:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家