閲覧数:5,918

発達について
みー
生後11ヶ月の息子の発達について相談です。
息子は親の真似をするということがほぼなく、バイバイや手をパチパチ、指差し、お辞儀、歌に合わせて体を揺らしたりする、などの行動が全くありません。名前を呼んで振り向くこともありますが、全く振り向かないこともあります。どうぞやちょうだいもまだできず、おもちゃを投げつけるか口に持っていくことがほとんどです。こちらの言うことを理解しているのかどうかもよくわからず、不安です。発達に個人差があるのは重々承知していますが、気になって相談させていただきました。月齢が上がり、これからやるようになるかもしれませんが、親の真似をしない赤ちゃんもいるのでしょうか?家ではたくさん話しかけたり、絵本を読んだり、支援センターや児童館に連れて行ったりとできる限りのことはしているつもりですが、なにか他にやったほうが良いことや訓練の方法などありますでしょうか?高い高いなどが好きで、喜ぶのでつい何度も何度もやってしまい、脳にダメージを与えてしまった?などと心配になることもあります。。
息子は、人の目をじっと見る、おもちゃを追視する、あやすと笑う、後追い、人見知り、喃語などはあります。運動機能は、 9ヶ月から伝い歩きやハイハイをしていて問題ないと思います。
息子は親の真似をするということがほぼなく、バイバイや手をパチパチ、指差し、お辞儀、歌に合わせて体を揺らしたりする、などの行動が全くありません。名前を呼んで振り向くこともありますが、全く振り向かないこともあります。どうぞやちょうだいもまだできず、おもちゃを投げつけるか口に持っていくことがほとんどです。こちらの言うことを理解しているのかどうかもよくわからず、不安です。発達に個人差があるのは重々承知していますが、気になって相談させていただきました。月齢が上がり、これからやるようになるかもしれませんが、親の真似をしない赤ちゃんもいるのでしょうか?家ではたくさん話しかけたり、絵本を読んだり、支援センターや児童館に連れて行ったりとできる限りのことはしているつもりですが、なにか他にやったほうが良いことや訓練の方法などありますでしょうか?高い高いなどが好きで、喜ぶのでつい何度も何度もやってしまい、脳にダメージを与えてしまった?などと心配になることもあります。。
息子は、人の目をじっと見る、おもちゃを追視する、あやすと笑う、後追い、人見知り、喃語などはあります。運動機能は、 9ヶ月から伝い歩きやハイハイをしていて問題ないと思います。
2021/10/4 22:51
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの発達についてですね。
読ませていただきましたが、特に問題はないように思いますよ。
まだ真似をしたりすることにそこまで興味がないだけなのかなと思います。
楽しそうにみーさんがやっている様子をたくさん見せてあげていただくといいと思いますよ。
またみーさんがお子さんの真似をしてみるのもいいと思います。
そうすると真似をすることの面白さに気づくようになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの発達についてですね。
読ませていただきましたが、特に問題はないように思いますよ。
まだ真似をしたりすることにそこまで興味がないだけなのかなと思います。
楽しそうにみーさんがやっている様子をたくさん見せてあげていただくといいと思いますよ。
またみーさんがお子さんの真似をしてみるのもいいと思います。
そうすると真似をすることの面白さに気づくようになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/10/5 9:02

みー
0歳11カ月
ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました!真似、やってみます^ ^
2021/10/5 9:51
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら