閲覧数:881

断乳後のおっぱいケアについて

なち
娘が1歳になり、もうすぐ保育園に通うために断乳をしました。離乳食もよく食べ、水分補給も自分でできるため、断乳する日から2週間ほど前からは授乳は夜寝る前の1回だけにしていました。徐々に授乳回数を減らしていき母乳量が少なくなっていった為か、断乳して3日目になりますがおっぱいが全く張りません。完母だったので張ることを覚悟していました。辛くないのですごく助かりましたがそれでも搾乳したほうがいいのでしょうか?ネットで2人目ができたときに赤ちゃんに母乳を飲ませるのに、1人目のときの母乳が残っていると古い母乳を飲むことになってしまうとみかけました。自力で搾乳するべきか、母乳外来に行くべきなのか、それともこのまま何もしなくてもいいのか、ご意見いただければと思います。

2021/10/4 11:30

宮川めぐみ

助産師
なちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
断乳後のおっぱいのケア日てですね。
断乳をされて3日経つのですね。
お胸の張りはそれほど強くないということですが、もしご自身でお胸の事が気になるようでしたら、締めくくりとしてお近くの母乳外来でケアを受けられるといいと思いますよ。
そうして残っている事がないようにされておくと、次のお子さんの授乳が始まってからもトラブルが防げるかと思います。
残っている事があると詰まりやすくなることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/10/4 21:34

なち

1歳0カ月
ありがとうございます、参考にします!

2021/10/6 9:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家