閲覧数:1,340

二日酔いのような気分の悪さ

こてつ
妊娠35週と3日になります。
昨晩から気分が悪く寝つけませんでした。
早朝も嘔吐してしまいました。
今までに感じてた気分の悪さとは違うように思います。
胃がムカムカする感覚とは違う気分の悪さで言い換えれば二日酔いの感覚です。
もちろん飲酒はしてません。  
ご回答なほどよろしくお願いします。

2021/10/4 11:21

高塚あきこ

助産師
こてつさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
気分不快があるのですね。

お話を伺う限りですと、おそらく後期つわりのような状態なのかもしれませんね。ご妊娠後期になって、赤ちゃんが大きくなり、子宮内の羊水の量も増えると、子宮全体が大きくなります。すると子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなり、胃もたれを起こすようになります。また胃が持ち上げられることで胃液が食道に逆流しやすくなり、強い酸で胃の粘膜が荒らされて胸焼けが起こります。こうして子宮が大きくなることで現れる消化器系のトラブルを総称して「後期つわり」と呼びます。出産が近づいてきて赤ちゃんが子宮の下の方に降りてくると、胃への圧迫がなくなって、胃もたれや胸焼けがなくなることが多いです。もし、胃もたれがひどいときは、うどんやおかゆなど消化がよくて飲み込みやすいものを召し上がるようになさるといいかと思いますよ。少し甘みや酸味がほしければヨーグルトやゼリー、バナナなどもおすすめです。妊娠後期の胃が圧迫されている状態で一度にたくさんの量の食事をとってしまうと、気持ちが悪くなります。ですが、食事量を減らしても、空腹中は胃酸がたくさん出るので、胃もたれや胸焼けを起こしやすくなりますし、1日の摂取カロリーを減らすと、母子ともに栄養不足になってしまう可能性があります。もし、お食事のたびに気持ちが悪くなるようであれば、1回の食事の量は減らし、そのぶん回数を増やすようになさるといいですよ。また、寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、お腹が大きくなってくる妊娠後期は仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごすと、胃もたれや胸焼けによる気持ち悪さを予防することができますよ。
妊娠後期の場合は、出産が近づくほど赤ちゃんが子宮の下に降りてきて、ある程度胸焼けの症状が解消される可能性があります。胃もたれが現れるのは、赤ちゃんが成長して子宮が大きくなっている証拠でもあります。出産まであともう少しなので、日頃の食生活や生活を見直して、胃もたれや胸焼けと上手に付き合っていけるといいですね。もし症状が強く、お辛い場合には、健診の際におかかりつけの産院でご相談なさってみてくださいね。

2021/10/6 6:21

こてつ

妊娠37週
真摯にご対応頂きありがとうございます。
アドバイス通りにしてみます! 

2021/10/18 10:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家