閲覧数:211

卒乳のしかたと離乳食アレルギーについて

あおいろ
いつもお世話になっております。
二点教えてほしいです。

一点目は卒乳についてです。
卒乳はどのようにしていけばいいのでしょうか?
仕事復帰をすることもあり、できれば一歳になる頃には卒乳していたいと考えています。
ただ、とっても娘はおっぱいっこで、最近ではお風呂でもおっぱいを加えてきます。
寝る前もおっぱい、夜間起きてもおっぱい、与えないと泣き止まないという感じなのですが、卒乳するにあたっていつくらいからどのように勧めていけばいいのでしょうか?
いまから卒乳できるのかとても不安です。


また二点目は、離乳食のアレルギーについてです。
ヨーグルトが口の周りにつくと赤くなってしまいます。しばらくするとひいてくるのですが、アレルギーなのでしょうか?
その場合、与えるのはやめたほうがいいのですか?

宜しくお願いいたします。

2020/8/10 13:48

宮川めぐみ

助産師
あおいろさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
卒乳とアレルギーについてですね。

1点目の卒乳についてですが、後4か月ほどあるということで、娘さんはとてもおっぱいが好きなのですね。
1歳になられる頃にはどれぐらい離乳が進んでいるのかでも授乳の状況も変わってくるかと思います。
おっぱいが大好きな分、今は欲しがる時にしっかりとあげていただき気持ちを満たしてあげるといいと思いますよ。
卒乳、断乳をすることにされるのでしたら、ひと月ほど前から毎日言い聞かせをしていただき、カレンダーを見ながら一緒におっぱいとさよならする日までカウントダウンをしていただくといいと思います。それまでは欲しがる時にあげてください。そうして当日を迎えたら、ばいばいをしていただき、終わりにしていただくといいと思いますよ。
なのでおっぱい以外にも安心材料となることを見つけておいていただくといいかもしれません。寝かしつけにおっぱいをあげておられるということなので、並行しておっぱいとトントンを一緒にしてみるのもいいかもしれません。寝てくれたら少しずつおっぱいを離すタイミングを早めていただき、トントンだけは続けるようにしていただくといいのではないかと思いました。

また1歳になられた頃には自然とおっぱいの回数が減っていて、朝と帰ってきてからの夜だけあげてというようになることもあるかもしれません。
また娘さんの様子を見ていただきながら検討していただけたらと思います。


次のアレルギーについてですが、お口の周りが赤くなるのもアレルギー症状の一つになるかと思います。
すぐに赤みは引いていくということなので、大きくなってくると消化機能が高まり赤くならなくなるのではないかと思いますが、はっきりとしたことはわからないので、かかりつけの先生と
あげ方について相談をしていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/8/10 16:42

あおいろ

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
とても参考になります!
11ヶ月のころには、卒乳を言い聞かせをして赤ちゃんは理解できるようになっているのでしょうか?

おっぱいをあげながらトントンはしてみています!寝たかな?と思って布団に降ろし、トントンしていると一回目を開けても、そのまま寝てくれるときも増えてきましたが、トントンではうまく寝れずにまた泣いてしまうときもあります。
そういう時は、抱っこで寝かしつけるかおっぱいを再度与えていますが、そんな感じでもいいでしょうか?

またお風呂でおっぱいを加えるのは、
ここ最近しだした行動なのですが、やめさせなくても好きなようにさせてもいいのでしょうか?おっぱいをあげないでタオル等で胸を隠してといると、泣き続け二の腕に吸い付いてきたりします。

また、9ヶ月ころになったらおっぱいはほしがらなければあげずに水分補給は麦茶などにしてもいいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

アレルギーの件、主治医に相談し勧めてみます!

2020/8/11 8:20

宮川めぐみ

助産師
あおいろさん、お返事をどうもありがとうございました。

言い聞かせをしていただくことでちゃんとわかってくれると言われますよ。毎日繰り返し伝えていかれるのがいいのだと思います。
よかったらその時がきたら試してみてくださいね。

初めのうちはおっぱいとトントンを併用されるといいと思いますよ。
今寝てくれてお布団に下ろしたところで起きてしまった時には、抱っこで寝かしつけをするのかおっぱいをあげてもらいながらトントンを併用してみるのもいいかもしれません。
安心できるようにしていただくことで眠れるようになりますよ。
お風呂で咥えることも好きなようにさせてあげてもいいと思いますよ。
決まりはありませんので、おかあさんの考えでいいと思いますよ。

そうですね、ご飯から栄養が取れる割合が増えてきたら、母乳の代わりにお水やお茶などをあげるようにされてみるといいですよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/11 14:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家