閲覧数:3,045

断乳のやり方について

E.K 
断乳の際のおっぱいのケアを教えて下さい。
 
完母でした。
昨日コロナワクチンを接種した後、子供になにかあったらと不安になり急遽断乳をはじめました。
断乳をスタートして今まで、張りによる激痛をただただ耐えて過ごしています。

インターネットには、母乳は体内に吸収されるから張っている状態を耐えていればだんだんと痛みが無くなるという話や、3日目に母乳を絞り切ると良い等、様々な情報がありどうしたらいいのかわからなくなっています。
搾乳機も持っていなくて搾る必要がある場合は買いに行くべきか悩んでいます。
(もし可能でしたら、自分でやるやり方を教えて頂けたら有り難いです)  
 
クリニックの母乳外来の予約もいっぱいで最短で1週間後しか取れずとても困っています。
いつまでこの激痛に耐えれば良いのかも分からず辛いです。
  
スパッと止める様な断乳の際のベストなおっぱいのケアのやり方、断乳に至るまでの流れを教えて下さい。
宜しくお願いします。

また、幸い子供はミルクを飲んでくれていますがおっぱいを欲しがる仕草も見られます。
お腹が空いているのではなく安心したい気持ちから来るものだと思います。
子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
おっぱいが張って触れると激痛が走るため抱きしめてあげる事も出来ません。
  
何か子供にしてあげられる事はありますでしょうか。 
この先おっぱいの存在を忘れてくれるのでしょうか。

2021/10/3 10:33

在本祐子

助産師
えりさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
コロナワクチン接種後に、断乳なされたのですね。
ママさんの体調はいかがでしょうか?
タイムリーにご返答ができず、申し訳ないです。
その後経過はいかがでしょうか?

ご質問は、断乳後のケアについてですね。
おっぱいの分泌状況や産後のどの程度時間が経過にもよるのですが、一般的には断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。

人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。

1、3日後におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。

2、さらに1週間程度で同じように搾ります。

3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。

万が一、痛すぎて3日待てない場合には、近隣の助産院や母乳外来に再度相談してみてください。
また、時間が経過してからでも構わないですので、一度おっぱいを診てもらっとくと安心です。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971

また、もし母乳を再度あげるという選択肢をなされても、大丈夫ですよ。
コロナワクチンと授乳については、お子さんにメリットもあるとされています。

授乳中の新型コロナワクチンについては、厚生労働省が以下の様に発表しています。
一部抜粋してお伝えしますね。

授乳中の方
授乳中の方も、新型コロナワクチンのmRNAワクチンを接種することができます。
mRNAワクチンの成分そのものは乳腺の組織や母乳に出てこないと考えられています。
授乳中にmRNAワクチンを受けた方の母乳中に新型コロナウイルスに対する抗体が確認されています。
こうした抗体が、授乳中の子供を感染から守る効果があることが期待されています。

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0027.html


2021/10/5 8:47

E.K 

0歳10カ月
ありがとうございます。

教えて頂いた流れで断乳していきたいと思いましたが、コロナワクチンのメリットの話もお伺いし、子供の様子を見て決断したいと思いました。

わかりやすい回答をありがとうございました!

もし断乳した場合、1ヶ月後に最後まで綺麗に母乳が絞りきれていないと、おっぱいに残っている母乳が悪さをしたり病気の原因になるということはあるのでしょうか…?

卒乳に比べて断乳の場合は残乳が存在しやすいと聞き不安を感じています。

新たな質問をすみません。 

2021/10/5 20:41

在本祐子

助産師
そうですね、残乳が稀に、時間が経過した後の乳腺炎を引き起こすこともあるようです。
心配な場合には、専門家にご相談をよろしくお願いします。

2021/10/5 20:51

E.K 

0歳10カ月
どうもありがとうございます。
母乳相談の予約が取りにくく躊躇してしまっていましたが、残乳の件を含め乳腺炎等不安な事があった際は受診して相談したいと思います。

2021/10/5 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家