閲覧数:736

生後1ヶ月、急に夜によく寝るようになった
ms
生後1ヶ月と10日の息子がいます。
産まれてから睡眠時間が短く、1日に7時間〜10時間くらいしか寝ませんでした。
ですが3日ほど前から急に夜はまとめて7時間寝るようになりました(昼寝の時間は以前と変わらずです)
これは朝と夜の感覚がわかってきた成長と思っていいのか、それかなにか異常なのでしょうか。起こして授乳をしたほうがいいのか…
はじめは私もたくさん寝れて ラッキーと思ったのですが少し不安になってきました…
産まれてから睡眠時間が短く、1日に7時間〜10時間くらいしか寝ませんでした。
ですが3日ほど前から急に夜はまとめて7時間寝るようになりました(昼寝の時間は以前と変わらずです)
これは朝と夜の感覚がわかってきた成長と思っていいのか、それかなにか異常なのでしょうか。起こして授乳をしたほうがいいのか…
はじめは私もたくさん寝れて ラッキーと思ったのですが少し不安になってきました…
2021/10/2 6:06
msさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
生後1か月になり、急に夜よく寝てくれるようになりましたね。
哺乳量が安定してきたのかもしれませんね。
この時期は、赤ちゃんの体重がしっかり増えていることを確認して、よく飲めて寝ているのか、元気がなく寝てきてしまっているのか、を判断する材料にします。
☆体重がこの1週間で約150g、1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が8回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
とは言え、まだ1か月ですから、5時間くらいでは飲ませた方が安心な時期ですね。個人差はありますが、生後3、4か月になると、哺乳が安定すれば、夜通し寝てOKになってきます。
ご相談いただきありがとうございます。
生後1か月になり、急に夜よく寝てくれるようになりましたね。
哺乳量が安定してきたのかもしれませんね。
この時期は、赤ちゃんの体重がしっかり増えていることを確認して、よく飲めて寝ているのか、元気がなく寝てきてしまっているのか、を判断する材料にします。
☆体重がこの1週間で約150g、1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が8回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気
などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
とは言え、まだ1か月ですから、5時間くらいでは飲ませた方が安心な時期ですね。個人差はありますが、生後3、4か月になると、哺乳が安定すれば、夜通し寝てOKになってきます。
2021/10/2 14:52

ms
0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
体重がしっかり増えているのと 、日中はよくおっぱいも飲みますし元気に手足を動かしているので大丈夫そうです‼︎
授乳をしないとおっぱいが張ってカチカチになって辛いのもあるので、.5時間で一度起こして授乳しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
体重がしっかり増えているのと 、日中はよくおっぱいも飲みますし元気に手足を動かしているので大丈夫そうです‼︎
授乳をしないとおっぱいが張ってカチカチになって辛いのもあるので、.5時間で一度起こして授乳しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
2021/10/2 15:38
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら