閲覧数:11,680

完ミなんですがママの匂い分かるのでしょうか?

みかん
1ヶ月半の娘がいます。
陥没乳首で母乳を飲んでくれないので完ミにしてます。

抱っこしても寝かしても泣いて落ち着かない娘が母が抱くと落ち着きます。
ママの匂いで興奮すると聞きます。
調べたら乳輪の辺りからでる匂いと書いてありましたが完ミでも興奮するのでしょうか?

あと、追加で質問なんですが最近お腹すかせて泣くのですが半分くらいまでミルクを飲んで飲まなくなります。しばらくするとまた泣いて欲しがりますが今度はあげてもギャーギャー泣いてなかなか飲みません。
抱っこしても泣き、ゲップさせても泣き、ミルク加えさせても少し飲んでは泣き、母が抱っこしても泣き、寝かしても泣き、オムツ替えても泣きもうどうしたらいいか分かりません。
最終的には泣きつかれて寝ています。

ウンチもオシッコもちゃんとでています。

2021/10/1 22:52

在本祐子

助産師
みかんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、おっぱいの匂いを感じるのではないかと感じられるのですね。
完全ミルクであっても、ママさんの匂いは身体全身で感じるもの。
また、声や感触からもママさんを認識していたりしますよ。

ミルクの飲み方は、個人差があります。
日により、時間により、違いがあってごく自然ですよ。
ですので、その時々のお子さんの欲求に合わせてあげてOKです。

また、理由がはっきりしない泣きに悩まれていましたね。
まず赤ちゃんの理由の分からない泣きは、決して珍しくありません。
泣きは自己主張ですが、明らかな理由がないことだってあります。

一般的な内容ではありますが、考えやすいこととしては
・ミルクが足りない
▶︎これらに関しては体重でしっかりチェックが必要です。
この時期は1日あたり20g程度の体重増加が必要になります。

・飲み過ぎ
▶︎実は体重が増え過ぎて飲み過ぎでも苦しくて泣きます。
1日あたり50g以上の体重増加があれば、ミルクの減量がのぞまれます。

・湿疹が不快
▶︎湿疹は痒みのもと。
乳児湿疹が増していれば、全身に不快があるかも。
まずは丁寧なスキンケアと正しい治療が必要です。
またオムツかぶれが痛くて泣いていることもよくあります。
医師に相談してください。
スキンケアに関してはこちらを参考にしていただきますとよいです!
よかったら、ご覧になってみてくださいね。よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352

https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CgYjTUjh3ig9mR9l99CN-t&feature=share

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02

・暑い
▶︎赤ちゃんはすごく暑がり。少なくとも大人が暑いと感じていたらかなり暑いでしょう。
薄着にしてくださいね。

・抱っこしていて欲しい
▶︎ 人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
安定感のある抱っこについてはこちらの宮川助産師の動画が参考になると思います。
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

・体調不良のサイン
▶︎ぐずぐずは体調不良の前兆の場合も。
また赤ちゃんの病気で腸が重なり合う腸重積は非常に不機嫌になるのが特徴です。泣いたり、泣き止んだりのメリハリが強くあるエピソードが2時間くらい続く様であれば、夜間であっても受診を考慮すべき状態の可能性があります。この病気は見逃したくないものです。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

長くなってしまいました。
とは言え、冒頭でお話ししましたが、理由の見つけられない泣きもありますから、ゆったりとした気持ちで赤ちゃんに関わることが大事です。

また、厚生労働省でも赤ちゃんが泣き止まない時の理由や対処について、動画を作成しています。
よかったら併せてご覧になってみてくださいね。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html

どうぞよろしくお願いします。

2021/10/2 14:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家