閲覧数:405

授乳量の減りについて

りんご
こんにちは。

生後3ヶ月半の娘の授乳量が最近減ったことについてご相談させてください。
今、混合で育てているのですが、ここ数日おっぱい、ミルクともにあまり飲んでくれません。

数日前までは口にニプルやおっぱいをちかづけると、すぐに食いついて用意したミルクは完食、おっぱいも両方を各10分ずつは吸ってくれました。

ただ最近は前の授乳から時間が経ったなと思い、飲ませようとしても飲みません。母乳日のニプルもおっぱいを近づけても嫌がったり、口の中でコロコロしてるだけで吸いつきません。
原始反射の吸啜反射がだんだんと無くなってきて、お腹の減りを感じられるようになってくる時期だからなのでしょうか?

今日は夜中1時にミルク80ミリ+母乳を20ミリ飲んで寝てしまい、流石に朝はお腹が空いただろうと思いましたが、8時ごろまで飲みたがりません。さっきようやく飲みましたが、80ミリ飲んで寝てしまいました。

1日のトータルの量は数日前までは900ミリ/日、いまでは750ミリ/日です。
ただ今日は朝10時時点でまだトータル180ミリなので、このペースなら500ミリしか飲まないかもしれません。 
  減ったとしてもこれくらい飲めていれば大丈夫でしょうか?
娘はいま体重6.4キロです。
機嫌は良さそうですし、体重も1日20グラムは増えているようです。

また授乳量が減ったことで、授乳間隔も開いてしまっています。
ただでさえ、おっぱいの量が少ないので、もっと少なくなりそうです。おっぱいの量が減らさないために何か方法はないでしょうか? 

2020/8/10 8:34

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがなかなか飲んでくれないのですね。時間が経っていても飲んでくれないということで、お口の中に入れても遊んでいるようなので、遊びのみをするようになっているのかなと思います。
吸ってくれる時間が短くなっている分哺乳量は少なくなっているかと思います。
短期集中でその分回数を増やしていただく方がいいと思います。
これまでぐらいの量、800mlは飲んでもらえる方が体重から考える必要な哺乳量を満たせるようになります。
おっぱいの回だけでも増やすようにされる方が刺激も加わり分泌の維持につながると思います。
ミルクは3時間おきに勧めるようにしていただき、母乳もそれより短い間隔で勧めていていただくのもいいと思います。
寝ぼけているような時にしっかりと飲んでくれることがありますので、そのタイミングを狙ってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/10 15:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家