閲覧数:6,553

イライラが止まりません。

ゆづき
生後半年の女の子を育てています。
いま、哺乳拒否が激しいのもあって、寝てる時にしかミルクを飲みません。
それで一日700-800mlやっと飲めている状況です。
もともと2100で生まれてきて体重を増やさなきゃという思いな強いのか、ミルクを飲ませて赤ちゃんが飲まなかった時がすごくストレスです。 (成長曲線は標準)

 リープもあるのが寝ている時に抱っこをしたらのげぞって唸り泣きそうになることが3日ほど続いています。無理に抱っこしていれば起きてしまうので大人用の枕にもたれかかせてミルクを飲ましているのですが顔をぶんぶん振って拒否することが増えました。

そのブンブンでミルクはこぼれるし、赤ちゃんの顔にもかかるし、飲めたとしても5時間以上時間が空いたとしても100 mlくらいしか飲まないし、でしんどいです。飲まないことにイライラしてしまってなんで飲まないの?と口元を拭く時にキツめにつけたり、飲ませるときに顔を押し付けるように固定してしまったり、ミルク飲ませるのが怖いですし、ミルク後に自己嫌悪に陥るようになりました。
もういっその事ミルクあげるの辞めたいです。

そのことを旦那に話しても旦那は自分優先なので赤ちゃんがないてようが携帯やパソコンをいじってる事が多いですし、今手伝って欲しいと言ってもあとで、と言われてしまい赤ちゃんの生活リズムが崩れるので結局自分でしてしまいます。
その不満を伝えても、仕事で疲れてるんだから休憩くらいさせてほしいと言われ私の休憩はないの? とか、私だって疲れてるのにって思ってしまい、そんなこと言われるんやったら相談しなかったら良かったとも思います。

このままイライラが募った時、赤ちゃんに手を出してしまうんじゃないかとすごく不安です。 
本当にミルクの時間が苦痛です。誰かに頼れない、余裕をもてない自分も嫌になります。
私はどうすればいいでしょうか?

2021/10/1 7:27

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家