閲覧数:402

離乳食を食べません

まる
現在9ヶ月になったばかりで、事情により7ヶ月から離乳食を開始しました。現在2回食にして色々な食材を試していますが、もぐもぐしてから飲み込まず口からほとんど出してしまいます。フルーツのみ何とか食べるので、ご飯と混ぜるとやっぱり口から出ます。手作りもレトルトも試しました。1回の量は大さじ1程しか食べません。ほぼ食べないこともあります。成長は成長曲線下の方ですが、なんとか成長してます。このような調子ですがいつか食べるようになるのでしょうか?他を食べない分、フルーツを多目に与えてもいいのでしょうか?

2020/8/10 1:39

小林亜希

管理栄養士
まるさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが離乳食を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
もぐもぐできているとのことですので、噛む力はついてきていると感じますよ。
フルーツは好きとのことですね。お粥を混ぜたりと工夫されていらっしゃると感じます。
市販のベビーフードもお試しいただいているとのこと、できることは試していただいてますね。

大さじ1程度は食べられることもあるとのことですので、お子さんなりに成長している様子が見られますね。
好きなものだけを多くあげるようにすると、かえって離乳食が進まない原因になることもあります。
この時期の好き嫌いは、その日の体調や気分によって変わることも多いので、何回か食べなかったとしても、食卓にださなくなってしまうのではなく、今日はどう?と食べなくても無理強いはせず、何度も試していただけるとよいと思いますよ。
少しでも食べられたときは大げさなくらいほめて、お子さんの食べる意欲を引き出してあげてください。
卒乳すると食べるようになることも多いので、焦らず、お子さんのペースで進めていただいてよいですよ。
母乳やミルクを離乳食の食材として使っていただいて、いつもの慣れた味にしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/8/10 21:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家