閲覧数:8,319

メンタルリープについて
まな
そろそろ3ヶ月の娘がいます👶
グズグズしてるとメンタルリープだ、 と言う人がいるのですが、メンタルリープという言葉とグズりは本当にあるのですか??
寝ぐずりが激しかったり、便秘で大泣きしたり、ミルクを遊び飲みしたり、飲ませようとしたら大泣きしたり、、
などはありましたが、 グズグズするのは、メンタルリープと関係があるのでしょうか??
グズグズしてるとメンタルリープだ、 と言う人がいるのですが、メンタルリープという言葉とグズりは本当にあるのですか??
寝ぐずりが激しかったり、便秘で大泣きしたり、ミルクを遊び飲みしたり、飲ませようとしたら大泣きしたり、、
などはありましたが、 グズグズするのは、メンタルリープと関係があるのでしょうか??
2021/9/28 19:11
ゆんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
メンタルリープについてですね。
メンタルリープとは、お子さんの成長過程で急激に知能が発達する期間に、お子さんご自身がその変化に戸惑い、ぐずったり泣いたりすることを言います。生まれてから20ヶ月になるまでの間の2ヶ月に1回、合計10回程度訪れると言われており、ぐずり期とも呼ばれます。オランダのプローイュ博士が広めた考え方だと言われています。厳密に、お子さんがぐずぐずして泣いている=メンタルリープかどうかは、なかなか判断するのは難しい場合もありますが、お子さんがわけもなく泣き続けたり、夜泣きをしたりするときには、もしかするとメンタルリープなのかもしれませんね。メンタルリープは、お子さんの知能が急激に発達する期間に起こる成長の一過程ですので、特に異常というわけではありませんし、月齢の変化とともにお子さんがご自分の変化に戸惑い、ぐずっている状態なので、見守りで問題ないですよ。今は、メンタルリープのタイミングを算出する公式アプリもありますので、もしご興味がある場合には活用なさるのもいいのかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
メンタルリープについてですね。
メンタルリープとは、お子さんの成長過程で急激に知能が発達する期間に、お子さんご自身がその変化に戸惑い、ぐずったり泣いたりすることを言います。生まれてから20ヶ月になるまでの間の2ヶ月に1回、合計10回程度訪れると言われており、ぐずり期とも呼ばれます。オランダのプローイュ博士が広めた考え方だと言われています。厳密に、お子さんがぐずぐずして泣いている=メンタルリープかどうかは、なかなか判断するのは難しい場合もありますが、お子さんがわけもなく泣き続けたり、夜泣きをしたりするときには、もしかするとメンタルリープなのかもしれませんね。メンタルリープは、お子さんの知能が急激に発達する期間に起こる成長の一過程ですので、特に異常というわけではありませんし、月齢の変化とともにお子さんがご自分の変化に戸惑い、ぐずっている状態なので、見守りで問題ないですよ。今は、メンタルリープのタイミングを算出する公式アプリもありますので、もしご興味がある場合には活用なさるのもいいのかもしれませんね。
2021/10/1 18:06

まな
0歳2カ月
メンタルリープは本当にあるのですね😅
メンタルリープの時期かな?って頃は、完ミですが、ミルクを異常に欲しがる感じがあるのですが、関係なくたくさんあげても大丈夫なのでしょうか??
落ち着いた時期だと、3時間おきです😅
メンタルリープの時期かな?って頃は、完ミですが、ミルクを異常に欲しがる感じがあるのですが、関係なくたくさんあげても大丈夫なのでしょうか??
落ち着いた時期だと、3時間おきです😅
2021/10/1 18:36
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
授乳すれば落ち着いてくれることもあると思うのですが、まだ消化機能が未熟なので、普段以上に頻回に飲ませたり、たくさんあげたりすると、内臓に負担がかかったりする可能性もあります。授乳間隔は、普段通りを目安にしていただくといいと思いますよ。
授乳すれば落ち着いてくれることもあると思うのですが、まだ消化機能が未熟なので、普段以上に頻回に飲ませたり、たくさんあげたりすると、内臓に負担がかかったりする可能性もあります。授乳間隔は、普段通りを目安にしていただくといいと思いますよ。
2021/10/4 5:45
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら