閲覧数:750

子供の要求無視してもいいですか?
えりなちか
1歳2ヶ月の男の子を育てています。
まだお喋りはできませんが、ここ最近は自我がはっきりしていて、やりたい事を身振りで教えてくれます。
なにかしたい事があると、手をひっぱって目的の所に連れて行くのですが、かわいいのですが、それが頻繁で、毎回それに応えているととても大変です。
一緒に行かないと泣かれるし、代わりにパパにお願いしても、ママがいい!となります。
私事ですが、私は子供の頃に実母から無視される事が多くて、それが嫌で自分の子供は無視したくないと思っています。
それでもこの様に頻繁だと、さすがに疲れてしまい、少しイラっとしてしまいます。
無視したくないという自分の気持と、子供の要求に頑張って応えていると疲れてくる現状……
すべての要求に応えられない時はどのようにするといいですか?
まだお喋りはできませんが、ここ最近は自我がはっきりしていて、やりたい事を身振りで教えてくれます。
なにかしたい事があると、手をひっぱって目的の所に連れて行くのですが、かわいいのですが、それが頻繁で、毎回それに応えているととても大変です。
一緒に行かないと泣かれるし、代わりにパパにお願いしても、ママがいい!となります。
私事ですが、私は子供の頃に実母から無視される事が多くて、それが嫌で自分の子供は無視したくないと思っています。
それでもこの様に頻繁だと、さすがに疲れてしまい、少しイラっとしてしまいます。
無視したくないという自分の気持と、子供の要求に頑張って応えていると疲れてくる現状……
すべての要求に応えられない時はどのようにするといいですか?
2021/9/23 16:44
えりなちかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
遅い時間帯のお返事になり失礼致します。
お子さんの自我が出てきましたね。
成長が感じられますよね。
この時期くらいになると、少しずつ自己主張を通すように、全身全霊でアピールしてきます。
ママさんがおっしゃるように、全てを合わせる、要求を飲むのは、難しいですし、危険なこともあるでしょう。
ですから、大人が冷静に対応することが大事になります。
冷静に対応するのは、無視とも違いますし、叱責でもありません。
難しいこと、危険なことに対して、できないよ、とお伝えしていけばよいのです。
感情的にならず、あくまでも、出来事についてだけ伝えていくようにする、その後は甘えさせてあげるなどメリハリをつけられるとよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
遅い時間帯のお返事になり失礼致します。
お子さんの自我が出てきましたね。
成長が感じられますよね。
この時期くらいになると、少しずつ自己主張を通すように、全身全霊でアピールしてきます。
ママさんがおっしゃるように、全てを合わせる、要求を飲むのは、難しいですし、危険なこともあるでしょう。
ですから、大人が冷静に対応することが大事になります。
冷静に対応するのは、無視とも違いますし、叱責でもありません。
難しいこと、危険なことに対して、できないよ、とお伝えしていけばよいのです。
感情的にならず、あくまでも、出来事についてだけ伝えていくようにする、その後は甘えさせてあげるなどメリハリをつけられるとよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/9/25 0:21
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら