閲覧数:225

離乳食の進め方

Hitomi
こんにちは。また離乳食の事で相談です。
先週から離乳食を始めました。今日で10倍がゆ7日目で大さじ1食べてくれました。
そこまで嫌がらず食べてくれています。
 今週から野菜などをチャレンジしていこうと思うのですが、にんじん→かぼちゃ→ほうれんそうを順番に食べさせようと考えているのですが、新しい食材にチャレンジするときは、前の食材を食べさせてから何日くらい後が良いのでしょうか? 

また、おかゆはこれからどのくらいの量を食べさせてあげれば良いですか?
1週間分をまとめて作ってフリージングするやり方でやりたいのですが、
どのくらい作ればよいかわかりません。
作るときは鍋でお米から炊いています。 

よろしくお願いします。 

2020/8/9 11:46

小林亜希

管理栄養士
Hitomiさん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
まず、野菜の進め方です。
小さじ2~3くらい(3~4日)食べられるようになって、次の食材に進んでいけるとよいかと思います。
1日目→にんじん(小さじ1)
2日目→にんじん(小さじ2)
3日目→にんじん(小さじ3)
4日目→カボチャ(小さじ1)(+食べられればにんじん(小さじ2))
5日目→カボチャ(小さじ2)(+食べられればにんじん(小さじ1))
という形で、進めてみてくださいね。

この時期は離乳食の量はお子さんの食べられる量で進めてください。
お粥(大さじ1)食べられるようになっているとのことですので、大さじ1×7日間分あればよいと考えることができますね。
米15gに水140~150mlで1週間分つくって様子を見ていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/8/9 21:00

Hitomi

0歳5カ月
遅くに返信失礼します。
ご回答ありがとうございました。

わかりやすく教えて頂きありがとうございました!
大変助かりました。
ちなみにですが、おかゆの量を増やしていくのはどのくらいになったらでしょう?
そこまで気にせずに食べるだけ食べさせても良いのでしょうか?? 

2020/8/9 22:44

小林亜希

管理栄養士
Hitomiさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
離乳食はじめの1ヶ月は炭水化物+野菜+タンパク質で小さじ10を超えないくらいが目安となります。
炭水化物(小さじ5)くらいまでは増やしていただいても問題ありませんが、主な栄養源は母乳やミルクになりますので、離乳食量が多くて、母乳やミルクの量が減らないように気をつけてください。
よろしくお願いします。

2020/8/10 20:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家