閲覧数:4,239

つかまり立ちをしなくなりました
ゆーあ
まもなく11ヶ月の赤ちゃんです。
これまで首座り、寝返り、お座り、ずり這い、ハイハイまで、平均的な時期に出来る様になりました。
つかまり立ちは10ヶ月入る少し前からできるようになり、そんなに積極的でないにしろ、1日に1回位のペースで つかまり立ちをしていました。(その期間が約4週間ほど)
10ヶ月検診は、つかまり立ちしていた時期に行ったので他の発育も含めて問題なしとのことでした。(伝い歩きはそもそもまだです)
ところがここ1週間、全くつかまり立ちをしません。
膝立ちまではしますがそこから何故か力が入らず、立てない感じです。
出来てたことができなくなった=発達後退?麻痺?
とか考えてしまいます。
立たせる練習をしようとしましたが、昨日までは足の裏を つけることさえ嫌がり、足をつけても力が入らず全く立てません、
今日は少し落ち着いて、膝立ちしてるときに立たせてあげると2-3秒位はつかまりながら立つことができました。
これは何かつかまり立ちで転んだりしてトラウマになってやらなくなっただけでしょうか? その場合は見守るしかないですよね?
それならいいんですが、ある日突然歩けなくなった子供が脳腫瘍 を患っていた、とか筋肉が弱くなる病気、などをネットで検索していまい、怖くなっています。
他に特に異常がないので病院に行くほどでも無い気がしますし、でもとても心配です。
これまで首座り、寝返り、お座り、ずり這い、ハイハイまで、平均的な時期に出来る様になりました。
つかまり立ちは10ヶ月入る少し前からできるようになり、そんなに積極的でないにしろ、1日に1回位のペースで つかまり立ちをしていました。(その期間が約4週間ほど)
10ヶ月検診は、つかまり立ちしていた時期に行ったので他の発育も含めて問題なしとのことでした。(伝い歩きはそもそもまだです)
ところがここ1週間、全くつかまり立ちをしません。
膝立ちまではしますがそこから何故か力が入らず、立てない感じです。
出来てたことができなくなった=発達後退?麻痺?
とか考えてしまいます。
立たせる練習をしようとしましたが、昨日までは足の裏を つけることさえ嫌がり、足をつけても力が入らず全く立てません、
今日は少し落ち着いて、膝立ちしてるときに立たせてあげると2-3秒位はつかまりながら立つことができました。
これは何かつかまり立ちで転んだりしてトラウマになってやらなくなっただけでしょうか? その場合は見守るしかないですよね?
それならいいんですが、ある日突然歩けなくなった子供が脳腫瘍 を患っていた、とか筋肉が弱くなる病気、などをネットで検索していまい、怖くなっています。
他に特に異常がないので病院に行くほどでも無い気がしますし、でもとても心配です。
2021/9/22 23:23
ゆーあさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがつかまり立ちをしなくなったのですね。
ひと月ほどしていた期間があったようなのですが、しなくなったということで戸惑いますよね。
お子さんの中で何か思うことがあって、つかまりたちをお休みしているのかなと思いました。
膝立ちをするようになっているということで、そこでバランス感覚を鍛えることに今は集中しているのかなとも思いました。
赤ちゃんはその時に必要なことをしていると思います。
何気なくしているように見える膝立ちも今後立って歩くようになるために必要な工程の一つになっていることもあると思いますよ。
赤ちゃんはみんな立って歩けるようになりたいと思っていますので、またお子さんが自分でそろそろまた立ってみるか、今度は手を離せるかなと思ったら、また自ら立つようになるかもしれません。
このような繰り返しを続けながらだんだんと獲得をしていくようにも思います。
脳腫瘍を患っていたお子さんの記事を見つけておられたのですね。
不安になることもあると思うのですが、つかまりたちをしなくなった以外に気になるような動きや様子があったりするようでしたら、受診をしてみていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがつかまり立ちをしなくなったのですね。
ひと月ほどしていた期間があったようなのですが、しなくなったということで戸惑いますよね。
お子さんの中で何か思うことがあって、つかまりたちをお休みしているのかなと思いました。
膝立ちをするようになっているということで、そこでバランス感覚を鍛えることに今は集中しているのかなとも思いました。
赤ちゃんはその時に必要なことをしていると思います。
何気なくしているように見える膝立ちも今後立って歩くようになるために必要な工程の一つになっていることもあると思いますよ。
赤ちゃんはみんな立って歩けるようになりたいと思っていますので、またお子さんが自分でそろそろまた立ってみるか、今度は手を離せるかなと思ったら、また自ら立つようになるかもしれません。
このような繰り返しを続けながらだんだんと獲得をしていくようにも思います。
脳腫瘍を患っていたお子さんの記事を見つけておられたのですね。
不安になることもあると思うのですが、つかまりたちをしなくなった以外に気になるような動きや様子があったりするようでしたら、受診をしてみていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/9/23 7:09
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら