閲覧数:293

生後2か月 うんちの頻度
ミキ
現在、生後2か月半です。
今までオムツ替えの度にうんちが出ていたのですが
5日前からほとんど出なくなりました。
昨日、4日ぶりにまとまったうんちが1回出ましたが
それ以降は全く出ていません。
機嫌は良くて母乳もいつも通り飲みますが、
いきむ時だけ苦しそうで泣きます。
いきむと飲んだ母乳を吐き、おならがでます。
(普段から吐きやすい体質ではあります)
ネットで調べていたら「生後2か月頃からうんちの頻度が減る」と書いてあるものがありましたが、
今回のケースは便秘では無く、頻度が減った可能性はあるのでしょうか…?
クリニックが休みのため、本日はこのまま様子を見ようと思いますが大丈夫そうでしょうか?
今までオムツ替えの度にうんちが出ていたのですが
5日前からほとんど出なくなりました。
昨日、4日ぶりにまとまったうんちが1回出ましたが
それ以降は全く出ていません。
機嫌は良くて母乳もいつも通り飲みますが、
いきむ時だけ苦しそうで泣きます。
いきむと飲んだ母乳を吐き、おならがでます。
(普段から吐きやすい体質ではあります)
ネットで調べていたら「生後2か月頃からうんちの頻度が減る」と書いてあるものがありましたが、
今回のケースは便秘では無く、頻度が減った可能性はあるのでしょうか…?
クリニックが休みのため、本日はこのまま様子を見ようと思いますが大丈夫そうでしょうか?
2020/8/9 10:34
ミキさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さん、ウンチの出が悪くなり心配になりましたね。
吐きやすさやいきみの苦しさなどがあるようでしたね。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、わかりにくいですし、実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
2ヶ月のお子さんは確かに排便頻度が減ります。昨日出ていて緊急性はなさそうなため、今日は様子見でよいと思いますよ。
また明日以降、小児科で相談してみてもよいと思います。
ご検討くださいね。
ご質問ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さん、ウンチの出が悪くなり心配になりましたね。
吐きやすさやいきみの苦しさなどがあるようでしたね。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、わかりにくいですし、実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。
2ヶ月のお子さんは確かに排便頻度が減ります。昨日出ていて緊急性はなさそうなため、今日は様子見でよいと思いますよ。
また明日以降、小児科で相談してみてもよいと思います。
ご検討くださいね。
2020/8/9 10:37

ミキ
0歳2カ月
すぐに回答いただきとても助かりました!
今日は様子を見てみます。
ありがとうございました!!
今日は様子を見てみます。
ありがとうございました!!
2020/8/9 10:43
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら