閲覧数:287

新生児の呼吸について
めぐ
生後25日の息子についてです。
起きているときに手足をバタバタと結構な時間動かしていたり、そのとき呼吸が荒くなっていたりして心配です。
泣いているなら興奮しているかとも思いますが、泣いてるわけでもありません。
大丈夫でしょうか?
また、鼻が詰まっているのか…喉からなのか…呼吸の度にゼーゼーと音がします。
鼻が詰まっているかどうかどうやって確認したらいいのか、詰まっていた場合鼻水吸い機のようなものを新生児に使用しても問題ないでしょうか?
喘息なのかとも心配です。
これらは苦しそうに見えてしまいます。
赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?
宜しくお願いします。
起きているときに手足をバタバタと結構な時間動かしていたり、そのとき呼吸が荒くなっていたりして心配です。
泣いているなら興奮しているかとも思いますが、泣いてるわけでもありません。
大丈夫でしょうか?
また、鼻が詰まっているのか…喉からなのか…呼吸の度にゼーゼーと音がします。
鼻が詰まっているかどうかどうやって確認したらいいのか、詰まっていた場合鼻水吸い機のようなものを新生児に使用しても問題ないでしょうか?
喘息なのかとも心配です。
これらは苦しそうに見えてしまいます。
赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか?
宜しくお願いします。
2020/8/9 8:04
めぐさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの呼吸についてご心配があるのですね。
お子さんの場合、まだ呼吸中枢が未熟ですので、呼吸が一定でなかったり、少しの動作で呼吸が荒くなることはよくありますよ。まだ呼吸も浅いので、酸素をたくさん取り込もうとして、呼吸が早くなったり、リズムが乱れることもよくあります。多くは、成長とともに、呼吸機能が発達して、改善されていきますので、顔色が悪くなったり、唇が紫色になるなどの症状がなければ、ご様子を見ていただいて構いませんよ。
また、喉がゼーゼーすることについてですが、赤ちゃんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分(喉頭蓋)が、大人と比べて高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゼーゼー、ゴロゴロと音が出やすいです。特に赤ちゃんはおっぱいをくわえたまま上手に息をしているので、喉の奥におっぱいが残っていると音が出やすくなります。なので、それが痰が絡まっているように聞こえることもあります。
痰が絡んでるのではないか、肺が悪いのではないか、喘息ではないかと心配するママも少なくありませんが、小児科医が音を聴けば、音が肺から出ているか、喉から出ているかの違いはすぐにわかりますよ。ですので、もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの呼吸についてご心配があるのですね。
お子さんの場合、まだ呼吸中枢が未熟ですので、呼吸が一定でなかったり、少しの動作で呼吸が荒くなることはよくありますよ。まだ呼吸も浅いので、酸素をたくさん取り込もうとして、呼吸が早くなったり、リズムが乱れることもよくあります。多くは、成長とともに、呼吸機能が発達して、改善されていきますので、顔色が悪くなったり、唇が紫色になるなどの症状がなければ、ご様子を見ていただいて構いませんよ。
また、喉がゼーゼーすることについてですが、赤ちゃんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分(喉頭蓋)が、大人と比べて高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゼーゼー、ゴロゴロと音が出やすいです。特に赤ちゃんはおっぱいをくわえたまま上手に息をしているので、喉の奥におっぱいが残っていると音が出やすくなります。なので、それが痰が絡まっているように聞こえることもあります。
痰が絡んでるのではないか、肺が悪いのではないか、喘息ではないかと心配するママも少なくありませんが、小児科医が音を聴けば、音が肺から出ているか、喉から出ているかの違いはすぐにわかりますよ。ですので、もし、ご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談なさってくださいね。
2020/8/10 8:03
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら