閲覧数:1,516

二人育児について

らん
3ヶ月と三歳3ヶ月の姉妹を自宅育児しています
コロナで予定していた娘のプレ入園がなくなり1日中ワンオペで二人をみています

上の子と下の子をどうやって相手したら良いかわからなくなってます

下の子が寝たら上の子、上の子が寝たり一人遊びをしたら下の子の相手をするという当たり前の事はできますが、二人同時にとなるとうまく相手できていません

せっかく機嫌が良かった下の子も飽きてくるとグズグズ。かまってやれば泣かなくて済むのに上の子を相手すると下の子が放置されてグズグズになります。絵本を読んだり顔の前で声かけしてやるとずっとご機嫌で笑ったり声をだしています。

でも上の子も手が空けばチャンスとばかりに遊び相手を求めてくるので下ばかりかまっていられません

上の子には我慢させてしまったりちょっと待ってといって待ってもらう事も増えて可哀想です
でもグズグズになった下の子は疲れて喉が乾くのかおっぱいを欲しがり泣き止まなくなって結局授乳という事があり、二時間から三時間空けるのがせい一杯で授乳間隔が空きにくく頻回にさせてしまってます

上の子の相手をしたいのに下がグズグズ、かまってあげれればご機嫌のままだと思うのに上の子もママ赤ちゃん置いてと怒りだし置くとグズグズする
で、余裕のなさからなんとなく抱っこや授乳で寝かしつけの方向に向かってしまいます

一度、上の子のままごとの相手をしながら真横に置いた下の子に笑いかけたり声をかけて同時進行してみましたが、忙しい首振り人形のようにこっちみて声かけそっちみて声かけと忙しくものすごい疲れました

どちらも中途半端というか、ただ疲れるだけでどちらにも適当にしてるみたいでなんだかむなしくなり子供達にも申し訳ない気持ちになりました
どちらも上の空してるみたいでした

隙をみて下の子に絵本をみせたら喜ぶ笑うで目をキラキラさせていて、上の子優先とはききますが下の子の相手も大事にしてやりたいと思ってしまいます

上の子が呆れたように絵本を奪った時に仕方なくままごとに戻りましたが、やはり下の子はあっけらかんとしてつまらなそうになりまたグズグズが始まります

上の子の相手に戻る時にはもう授乳して静かにさせなければ落ち着いてゆっくり遊んでやれません

下の子と風呂に入る時間は上の子にテレビをみさせて待ってもらってますが、上の子をいれる時は下の子が機嫌良い時ですが、上の子のイヤイヤ期も強くなりなかなかタイミングがあわず泣かせてしまいます

下の子が就寝時間でグズグズするまで上の子に風呂を拒否されるのが毎日で上の子を説得している夕方から夜が本当に苦痛です

実家も遠くワンオペで就寝するまで面倒をみなくてはいけないので誰にも頼れずどっぷり疲れます

上の子優先ができず情緒不安定なのか前より泣くようになり寝る前しかしていなかった指シャブリが日中遊ぶ時にもするようになりました

最近では下の子の保健師訪問で上の子の事をきかれた際に赤ちゃん返りした娘と二人同時に相手が大変だと愚痴をもらしたらトイトレやめて良いですと言われてしまい、それをきいていた娘が一切トイレに行かなくなりまた完全オムツに戻ってしまいました

私のなかではそんなやめさせるつもりはなかったのでせっかくとれかけてたオムツに逆戻りして本当に凹みました
イヤイヤ期で口が達者になった娘が寝る前にたった一回少量オムツが濡れただけで交換してと催促してくるのも嫌になりました
日中はパンパンになったオムツを抱えても平気で遊んでいていくら交換ん促しても交換させてくれないのにです

こうしたいろんな事が重なり二人育児に悩むようになりました

上の子も下の子も満足に手をかけてあげる事ができずに中途半端になっていて二人とも成長に損をしてる気がしてなりません
もっと下の子をかまってやれたら表情豊かになり泣く時間も少ないのに
もっと上の子をかまってやれたらトイレもはやく終わり赤ちゃん返りや指しゃぶりするような情緒不安定でもなくもっと笑顔でいろんな事をさせてられるのにと本当に申し訳ない気持ちになります

上の子は暇さえあれば毛布に執着していてメンタルが心配すぎます

下の子がギャアギャア泣くと上の子をせかして着替えさせたり風呂を急がしたり、ついつい下のこ優先みたいな態度をしてしまってます

最近では赤ちゃんのギャアギャアなく声が近所に響いていたら母親の私が白いめでみられるんじゃないかとか恐くなり余計に泣かせたくないと思ってしまい特に夕方から夜にかけて下の子優先になってしまいます
下の子に泣かれ世間からもダメな母親というめでみられてそうでびくびくしながら毎日育児をして、子供より自分がどうみられるか考えるなんて最悪だとわかるのに泣かせたくない、世間体が恐いと思ってしまいます

二人育児の仕方に戸惑っています
世間体を考えて育児に悪影響がでてるきがします
娘のトイトレ、いくらいってもやってくれないのはどうすれば良いでしょうか?
悩みだらけですがアドバイスいただければと思います

2021/9/21 14:17

在本祐子

助産師

らん

0歳3カ月
兄弟がいるからこその体験ってやっぱり貴重な事でもありますよね

二人目を作ろうと思った時に兄弟で切磋琢磨しながら育ってほしいとまさにそう思っていたのをすっかり忘れていました

ありがとうございました

2021/9/22 12:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家