閲覧数:10,526

茶アザとレックリングハウゼン病について

ik
お世話になります。
4ヶ月の女児(第一子)を育てています。

 出生後すぐには無かったか、あるいは気づかなかったのですが、3週ごろに右脇の下に薄い茶色のアザがあることに気がつきました。脇の下から脇腹、背中と広く、大きいのと小さいのがまばらにあります。
また、左太腿にも大きなホクロのような濃い茶色のアザがあり、こちらは生まれてすぐに気づきました。
 外見や性別で差別をするつもりはありませんが、女の子ですし、何より範囲がとても広く、水着を着てた時に隠れない部分なので、アザが消えずに思春期になったらコンプレックスになってしまわないか、心配していました。

最近、そのアザが濃くなっているような気がして、心配になりインターネットで調べたところ、レックリングハウゼン病という難病の存在を知りました。 
茶アザはよくあることと言われますし、上記の難病は遺伝に因るところの大きいごく稀な病気とのことでしたので、あまり心配しすぎるのもよくないと分かってはいます。でも、私にも茶アザと原因不明のイボのようなものが複数あり(これまで生活に困ったことが無いので特に受診していません)、私から子どもに遺伝してしまったかもしれないと思うと、私自身の性格もあり、眠れないほど気がかりです。

そこで、この茶アザについて教えていただきたいのですが、 
①茶アザは、成長とともに皮膚が引き伸ばされて薄く目立たなくなるとも、成長しても消えないとも聞いたことがありますが、実際どうなのでしょうか?
②近日中に3回目のワクチン接種があるのですが、その時についでのような形で茶アザについて小児科の医師に尋ねても良いものでしょうか?それとも皮膚科か、あるいは難病の専門のような大学病院などへ行くべきでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、教えてくださるとありがたいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/9/21 0:05

高塚あきこ

助産師
ikさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの身体のアザが気になるのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。

茶色いあざの場合、表皮のメラニン色素が集まることで茶色くみえると言われています。扁平母斑やカフェオレ斑などと言われるものが一般的かと思いますが、おっしゃるように、成長して皮膚が伸ばされていくと、次第に薄くなってきたり、気にならなくなってくることも多いですよ。この場合、緊急性はありませんし、病気ではないことがほとんどと言われていますので、実際に治療をするかしないかは親御さんのご判断にもなるかと思います。また、カフェオレ斑があっても1つ2つ程度であれば問題なく、レーザー治療できれいに消すことができますが、6個以上ある場合は、ご指摘の通り「レックリングハウゼン病」という遺伝性の病気の可能性があり、病気の根本的な治療が必要です。健診や予防接種の際に一度小児科でご相談いただき、必要があれば、皮膚科に紹介してもらうということでも良いように思いますよ。

2021/9/23 11:51

ik

0歳4カ月
ありがとうございます。アザの数は、足に1つと、背中の範囲の広いものがまだらでいくつかに分かれているように見えて、それをまとめて大きな1つとして良いのものか、それぞれで数えると6個を超えるので、素人判断ではわからず、心配しています。

 昨日、予防接種の際に相談してみたのですが、よく見もせず大丈夫と言われてしまいました。
いつもの先生ではなく代診の医師で、病院も混んでいたためか、話もまともに聞いてもらえませんでした。
軽くあしらわれた感じもします。

 不安が残るのですが、かかりつけではない他の病院で再度聞いてみるのはやめた方が良いでしょうか。
それともやっぱり気にしすぎでしょうか…。 

2021/9/29 12:05

高塚あきこ

助産師
ikさん、お返事ありがとうございます。
予防接種の際にご相談なさったのに、ちゃんと診てもらえずご心配になりましたね。おかかりつけの小児科でなかなかご相談しにくい場合や納得できない場合には、他の医師の意見を聞いてみるのも一つの方法と思いますよ。ママさんはご心配と思いますので、機会があれば、他の小児科でご相談なさってみても良いかもしれませんね。

2021/10/2 15:32

ik

0歳4カ月
ありがとうございます。
かかりつけ医がお休みの曜日に行ける病院があると良いなと思っていたので、そちらで一度診ていただこうと思います。 

2021/10/4 15:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家