閲覧数:255

離乳食について
ちひろ
はじめまして。現在7ヶ月の息子です。
8/3大量の嘔吐を二回、下痢をしたため、病院へ行き、胃腸炎と診断されました。
離乳食は、やめず消化しやすい柔らかさでご飯と少しお野菜をあげる感じで、とりあえず8/7まで様子見するように言われました。 その後症状はなく、体調もよさそうです。
そこで離乳食の相談なのですが、 8/4以降から今現在、お米以外の野菜をあげると不快な顔をし、空咳?咽せてるような、えずくような感じになってしまいます。一口はフィッティングスプーン半分くらいで、野菜の固さもペースト状に近い柔らかさです。
身をよじって嫌がったりしてるわけではないのですがあげる度に同じ反応をします。 このまま月齢通りの固さへ移行しても良いものなのでしょうか。
また、胃腸炎だと脱水が心配なのでORSをあげると良いとのことだったのであげていました。今は粉薬をあげる時は混ぜてあげているのですが、ORSは自ら口を開けて意欲的に飲みます。
離乳食との差をみるとあまりあげない方が良いのかなと、心配になっています。
これから離乳食がしっかり進むのかとても心配です。
アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
8/3大量の嘔吐を二回、下痢をしたため、病院へ行き、胃腸炎と診断されました。
離乳食は、やめず消化しやすい柔らかさでご飯と少しお野菜をあげる感じで、とりあえず8/7まで様子見するように言われました。 その後症状はなく、体調もよさそうです。
そこで離乳食の相談なのですが、 8/4以降から今現在、お米以外の野菜をあげると不快な顔をし、空咳?咽せてるような、えずくような感じになってしまいます。一口はフィッティングスプーン半分くらいで、野菜の固さもペースト状に近い柔らかさです。
身をよじって嫌がったりしてるわけではないのですがあげる度に同じ反応をします。 このまま月齢通りの固さへ移行しても良いものなのでしょうか。
また、胃腸炎だと脱水が心配なのでORSをあげると良いとのことだったのであげていました。今は粉薬をあげる時は混ぜてあげているのですが、ORSは自ら口を開けて意欲的に飲みます。
離乳食との差をみるとあまりあげない方が良いのかなと、心配になっています。
これから離乳食がしっかり進むのかとても心配です。
アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
2020/8/8 23:01
ちひろさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが胃腸炎と診断され、今後の離乳食の進め方でお悩みなのですね。その後、下痢や嘔吐もなくお子さんの体調も良さそうとのことですね。胃腸炎になる前の食事に戻していただいて大丈夫ですよ。タンパク質の食材も進めていきましょう。
胃腸炎の前は、お米以外も嫌がるような様子はなかったとのことでよろしいでしょうか?
一口の量も多くないですし、ペースト状とのことですので、お子さんが食べるのに問題はないかと思います。
お粥に野菜を混ぜたりするととろみもあってたべやすくなりますね。だんだんと元に戻していけるとよいと思います。
ORS(経口補水液)ですね。甘味や塩味もあるので、お子さんも好きな味だと思います。
下痢や嘔吐もなく、母乳やミルクも飲めていて水分摂取しっかりできているようであれば、体調の悪い時のみの使用がよいかと思います。
一度体調悪くなると、食欲がないことがお子さんの場合3週間程度続いてしまうことも多いです。頑張りすぎると、ちひろさんも苦痛の時間になってしまうと思いますし、焦らず、お子さんのペースで離乳食は進めていければ大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが胃腸炎と診断され、今後の離乳食の進め方でお悩みなのですね。その後、下痢や嘔吐もなくお子さんの体調も良さそうとのことですね。胃腸炎になる前の食事に戻していただいて大丈夫ですよ。タンパク質の食材も進めていきましょう。
胃腸炎の前は、お米以外も嫌がるような様子はなかったとのことでよろしいでしょうか?
一口の量も多くないですし、ペースト状とのことですので、お子さんが食べるのに問題はないかと思います。
お粥に野菜を混ぜたりするととろみもあってたべやすくなりますね。だんだんと元に戻していけるとよいと思います。
ORS(経口補水液)ですね。甘味や塩味もあるので、お子さんも好きな味だと思います。
下痢や嘔吐もなく、母乳やミルクも飲めていて水分摂取しっかりできているようであれば、体調の悪い時のみの使用がよいかと思います。
一度体調悪くなると、食欲がないことがお子さんの場合3週間程度続いてしまうことも多いです。頑張りすぎると、ちひろさんも苦痛の時間になってしまうと思いますし、焦らず、お子さんのペースで離乳食は進めていければ大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2020/8/9 20:04

ちひろ
0歳7カ月
返信遅くなりすみません。
ご返信ありがとうございます。
胃腸炎になる前は、初めての食材で食材の味が強いものに対しては顔を歪めることはありましたがすぐに慣れていました。ただ、にんじんだけはずっと顔を歪めていました。
そうなんですね!安心しました。
ここ一週間は途中でぐずってしまうことが多く、これでこの先大丈夫なのか心配で…まさに離乳食の時間が少ししんどいものになりかけていました。
アドバイス通り、子どものペースに合わせ進めたいと思います。
ありがとうございました!
ご返信ありがとうございます。
胃腸炎になる前は、初めての食材で食材の味が強いものに対しては顔を歪めることはありましたがすぐに慣れていました。ただ、にんじんだけはずっと顔を歪めていました。
そうなんですね!安心しました。
ここ一週間は途中でぐずってしまうことが多く、これでこの先大丈夫なのか心配で…まさに離乳食の時間が少ししんどいものになりかけていました。
アドバイス通り、子どものペースに合わせ進めたいと思います。
ありがとうございました!
2020/8/11 15:02
ちひろさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
もともとにんじん以外は食べられていたお子さんとのことですので、一時的なものかなと思います。
焦らず、お子さんのペースで進めていきましょう。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
もともとにんじん以外は食べられていたお子さんとのことですので、一時的なものかなと思います。
焦らず、お子さんのペースで進めていきましょう。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/8/11 21:11
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら