閲覧数:1,520

授乳中の赤ちゃんの様子
みかん
こんにちわ!
最近ミルクを飲んでるときに手足をバタバタさせたり体をウニョウニョ動いたりしてじっとしていなくとても飲ませにくいです。
飲んでるときに「ウッ」てなって乳首を離すんですが離すと欲しがって泣くをしばらく繰り返します。(徐々に落ち着いてきて普通に飲みます。)
ミルク120つくるのですが最近は10~30ccをだいたい残したりします。
母や旦那さんが飲ませるとおとなしい気もします。
これは個性ですか?病気的なものですか?それとも私の飲ませ方が悪いのでしょうか?
飲んでるときに落ち着きない赤ちゃんは他にもいるのか聞いたことありますか?
最近ミルクを飲んでるときに手足をバタバタさせたり体をウニョウニョ動いたりしてじっとしていなくとても飲ませにくいです。
飲んでるときに「ウッ」てなって乳首を離すんですが離すと欲しがって泣くをしばらく繰り返します。(徐々に落ち着いてきて普通に飲みます。)
ミルク120つくるのですが最近は10~30ccをだいたい残したりします。
母や旦那さんが飲ませるとおとなしい気もします。
これは個性ですか?病気的なものですか?それとも私の飲ませ方が悪いのでしょうか?
飲んでるときに落ち着きない赤ちゃんは他にもいるのか聞いたことありますか?
2021/9/20 10:00
みかんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳中によく体を動かしているのですね。
体勢がどのようになっているのかわからないのですが、居心地が何か気になることがあるのかもしれませんね。そのためいい状態にしたいと動いてもそもそしていることもあるかもしれません。
お腹にたまっているガスが気になって、途中で止まるのか実際の状況がわからないのですが、お腹に張りがあったりするようでしたら、げっぷをしっかりと出すようにしてあげたり、綿棒浣腸でガス抜きをしてあげることでもミルクの飲みが変わってくることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳中によく体を動かしているのですね。
体勢がどのようになっているのかわからないのですが、居心地が何か気になることがあるのかもしれませんね。そのためいい状態にしたいと動いてもそもそしていることもあるかもしれません。
お腹にたまっているガスが気になって、途中で止まるのか実際の状況がわからないのですが、お腹に張りがあったりするようでしたら、げっぷをしっかりと出すようにしてあげたり、綿棒浣腸でガス抜きをしてあげることでもミルクの飲みが変わってくることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/9/20 13:43
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら