閲覧数:860

乳頭保護器について

ゆか
現在4ヶ月の娘を完母で育てています。
(出産時2608g→現在5790g)
 入院中から母乳をあげる際に乳頭保護器を使っていました。
元々乳首が短いのか上手く吸い付けなかったこと、乳首が傷だらけになって痛みに耐えれなかった為です。

 1ヶ月くらいから 乳頭保護器無しでも飲めるように、とトレーニングを始めましたが、なかなか上手くいかず子どもも泣いてしまい、私も授乳のたびにストレスが溜まってしまうので、ずっと付けて授乳していました。
 乳頭保護器を使っている方は1ヶ月ほどで卒業されるようですが、このまま付けたまま授乳を続けても大丈夫でしょうか?母乳量などに影響はありませんでしょうか?
未だに保護器がないと咥えてもくれないので今後が心配です。

また、保護器がよろしくなければ、搾乳して哺乳瓶であげようかなとも考えたのですが、哺乳瓶も完全に拒否されてしまいます。
今後離乳食も始まるので、スパウトマグなどであげてみようかなと思っているのですが、哺乳瓶以外であげても大丈夫なのでしょうか?
 
 ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2021/9/17 8:00

宮川めぐみ

助産師
ゆかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
保護器を使用されて授乳を続けてくださっているのですね。
使用を続けられることに、悪いことはないと思います。
ただお出かけ先にも持っていかないといけないということがある程度になりますよ。

離乳食がはじまることで、スパウトなどの使用も始まるかと思います。
ご使用いただいても問題はありませんよ。

少しずつ練習をしてみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/9/17 13:59

ゆか

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
とても心配していたのでお聞きできて安心しました。
  先生のおっしゃる通り 消毒やお出かけの時の持ち歩きが不便ですが、何より子どもがうまく飲めないことがストレスなので、このまま使い続けていこうと思います。

スパウトなどでも飲んでくれるようにチャレンジしてみます。

お忙しい中ありがとうございました。

2021/9/17 15:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家