閲覧数:552

授乳をすぐやめてしまう
mi
二ヶ月半の育児をしています。
ほぼ母乳で1日一回ミルクを足しています。(ミルクが嫌いでお腹が空いている時以外は、ほぼ飲んでくれませんが..)
今日なのですが、授乳の時に、1分か2分程で赤ちゃんが吸うのをやめてしまい、泣き出しました。何度か繰り返してみても、やはり同じでなかなか飲んでくれません。
母乳の味や出方が嫌なのかと思い、ミルクもあげてみましたが、いやがって全く飲みませんでした。
しばらく時間が空いてトライしてみましたが、その時は泣かなかったのですが、6分程度で吸うのをやめてしまいました。(いつもは10分以上吸っているのですが)
いつもに比べて、授乳量が足りていないのでは?とすごく不安になるのですが、こういった場合、赤ちゃんがお腹がすいて、また欲しがって飲んでくれるまで、気長に待つ対応でいいのでしょうか?
ほぼ母乳で1日一回ミルクを足しています。(ミルクが嫌いでお腹が空いている時以外は、ほぼ飲んでくれませんが..)
今日なのですが、授乳の時に、1分か2分程で赤ちゃんが吸うのをやめてしまい、泣き出しました。何度か繰り返してみても、やはり同じでなかなか飲んでくれません。
母乳の味や出方が嫌なのかと思い、ミルクもあげてみましたが、いやがって全く飲みませんでした。
しばらく時間が空いてトライしてみましたが、その時は泣かなかったのですが、6分程度で吸うのをやめてしまいました。(いつもは10分以上吸っているのですが)
いつもに比べて、授乳量が足りていないのでは?とすごく不安になるのですが、こういった場合、赤ちゃんがお腹がすいて、また欲しがって飲んでくれるまで、気長に待つ対応でいいのでしょうか?
2020/8/8 15:50
miさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがすぐに飲むのをやめてしまうのですね。
おそらく遊びに飲みが始まってきたのではないかと思います。
今ぐらいの月齢から見られるようになりますよ。すぐに吸うのをやめて、キョロキョロしたりします。
このような時には短期集中で、外したら、無理をせずにその回を終えていただき、また時間を見てちょこちょこと(1,2時間ぐらいで)こちから進めるようにしてみてください。回数を増やしていただくことで、哺乳量を稼ぐことができますよ。
あとは寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることがありますので、そのようなタイミングを生かして飲ませてあげるのも量が稼げていいと思いますよ。
時間をあけてみても同じようにすぐに離してしまうこともありますので、様子を見ながらあげてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがすぐに飲むのをやめてしまうのですね。
おそらく遊びに飲みが始まってきたのではないかと思います。
今ぐらいの月齢から見られるようになりますよ。すぐに吸うのをやめて、キョロキョロしたりします。
このような時には短期集中で、外したら、無理をせずにその回を終えていただき、また時間を見てちょこちょこと(1,2時間ぐらいで)こちから進めるようにしてみてください。回数を増やしていただくことで、哺乳量を稼ぐことができますよ。
あとは寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることがありますので、そのようなタイミングを生かして飲ませてあげるのも量が稼げていいと思いますよ。
時間をあけてみても同じようにすぐに離してしまうこともありますので、様子を見ながらあげてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/8 20:45

mi
0歳2カ月
寝ぼけている時に、授乳してみたら確かにしっかり飲んでくれました。
遊び飲みの時は、教えて頂いた対応をしていってみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
遊び飲みの時は、教えて頂いた対応をしていってみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
2020/8/10 14:10
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら