閲覧数:876

おしゃぶりの卒業について

るなこ
昨年9/1におしゃぶりの卒業についてご相談させて頂きました、一歳7ヶ月の息子がいる母親です。
おしゃぶりの辞め方についてご教授頂きたいです。

今は昼寝と夜寝る時のみおしゃぶりをしています。
昼寝は、眠くなるとベッドに上がり、お気に入りの毛布を抱きながらごろごろするのですが、おしゃぶりがないと眠れずぐずりだすのであげています。
夜寝る時は、ストローマグで牛乳を飲み、歯を磨き、お気に入りの毛布を抱きながらおしゃぶりをして寝るという習慣になってしまっており、おしゃぶりをあげないとねんね、ねんねと泣いて欲しがります。

どちらとも起きると割とすぐ私におしゃぶりを渡してくれるのですが、寝ている間は大体つけっぱなしです。途中で外れても、眠りが浅くなった時に自分でおしゃぶりを探して口に入れています。夜泣きも殆どなく、泣いてもおしゃぶりを口に戻すとすぐ泣き止んでいました。
  
2ヶ月程前からそろそろおしゃぶりはバイバイだからね、と毎日言い聞かせ、4つ持っていたおしゃぶりも1つに減らし、最初は本人も真似してバイバイと言っていました。
しかし2週間程前から本格的にイヤイヤ期が始まり、同じようにバイバイだからね、と言うとおしゃぶりを離さず怒って泣いてしまいます。(しばらくすると自分から渡してくれるので、取り上げることはしていません。)
ここ数日は赤ちゃん返りかと思う程激しい夜泣きをするので(恐らく哺乳瓶でミルクを飲みたがっていると思います、ストローマグで追加の牛乳をあげて誤魔化しています)、寝る位置を変えたり手に触れたりして不安にならないようしています。
 
おしゃぶりは本人にとって安心材料になっているので、無理矢理辞めさせたくはありません。ですが歯はもう奥歯までほぼ生え揃い、歯並びの影響が気になります。
 かなりよく喋るので、発語面は心配していません。

以前ご相談させて頂いた時に2歳までに辞められると良いとのことでしたが、このままイヤイヤ期が続くと思うので、辞められそうにありません。
無理矢理辞めさせたくない場合は、このまま子どもに卒業の時期を任せるしかないのでしょうか。
私から何か働きかけをすることはできますか?

2021/9/17 0:07

在本祐子

助産師
るなこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
一年前にもご質問いただいていましたね。
覚えていてくださり、またご利用いただき嬉しく思いました。

お子さんのご様子を詳しくご記載いただき誠にありがとうございます。
歯並びが気にかかることや習慣性のこと、また夜泣きの対応など、色々な要素が重なり悩まれていましたね。
おしゃぶりは断乳と同じでやめるさいには、ママさんの強い意志も必要になります。
そこで、無理やり今すぐにでも!の希望がないのであれば、もう半年くらいありますから、様子見でもよいです。
四つを一つに、、、進歩していますよ!

2021/9/18 21:18

るなこ

1歳7カ月
ご回答ありがとうございます!
夜に 川の字になって間に子どもを挟んで寝ていたら、夜泣きが解消されて来ました。
それに伴い、また起きてすぐにおしゃぶりを渡してくれる様になって来ました 。

 おしゃぶり卒業は断乳と同じなのですね...2歳まで辛抱強く心の成長を見守ろうと思います。
不安な気持ちを聞いてくださり、ありがとうございました。 

2021/9/18 22:29

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/9/18 23:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家