閲覧数:131,023

赤ちゃんのかかと落としについて
さや
生後3か月の息子ですが、新生児の頃から手足をよく動かします。
近頃は足の力も強くなり両足を同時にふりあげてかかと落としのような動きをします。
起きているときは遊んでいるのかなあと思っていたのですが、
寝ているとかかと落としをしはじめ、起きてしまうことがよくあります。
夜中もかかと落としをしながら目はつむっているのですが
ずっと続くのでお腹が空いたのかなと思い授乳しています。
授乳を終えるとすぐに眠ります。
夜間授乳はこの繰り返しです。
寝ながらかかと落としをするので足に軽く手をそえて
もちあがらないようにするとまた眠ることもあります。
本人の意思と関係なく動いているのでしょうか?
自分のかかと落としのせいで起きてしまっているようなのですが、
どうしてあげたらいいのでしょうか?
足をあげたいのに寝かせるためにおさえてしまうのはよくないことでしょうか?
教えてください。
近頃は足の力も強くなり両足を同時にふりあげてかかと落としのような動きをします。
起きているときは遊んでいるのかなあと思っていたのですが、
寝ているとかかと落としをしはじめ、起きてしまうことがよくあります。
夜中もかかと落としをしながら目はつむっているのですが
ずっと続くのでお腹が空いたのかなと思い授乳しています。
授乳を終えるとすぐに眠ります。
夜間授乳はこの繰り返しです。
寝ながらかかと落としをするので足に軽く手をそえて
もちあがらないようにするとまた眠ることもあります。
本人の意思と関係なく動いているのでしょうか?
自分のかかと落としのせいで起きてしまっているようなのですが、
どうしてあげたらいいのでしょうか?
足をあげたいのに寝かせるためにおさえてしまうのはよくないことでしょうか?
教えてください。
2021/9/15 21:57
さやさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの足の動きが気になるのですね。
足を振り上げておろす仕草をなさるお子さんは意外に多いですよ。腹筋や背筋がついてくると、足を上げたり下ろしたりしますが、成長に伴うもので、見守りで特に問題ありませんよ。身長が伸びてくると、足の長さが長くなり、次第にできなくなってくることも多いですよ。赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。月齢や個人差はありますが、1日の半分以上を寝て過ごすお子さんがほとんどです。そのため、赤ちゃんは寝る際に、自分の楽な姿勢や好みの体勢を探すためにモゾモゾと動くことがあると言われています。また、日中に起きたことを夜中に記憶させようと、脳が働いている際に、手足がバタバタと動いてしまうことがあるようですよ。その他にも、寝ているときには、成長ホルモンが分泌されているのですが、これには身体の表面の温度を上げるという働きがあり、特に成長の真っ只中にある赤ちゃんは、大人の倍以上の成長ホルモンが出ているため、大人が思っている以上に暑く感じ、手足をバタバタさせたり、モゾモゾと動いて布団から出ようとしていることもあるようです。 いずれにしても、赤ちゃんが寝ているときに動くのは、成長の証ということが言えます。一時的なもので、成長とともに見られなくなることも多いので、あまりご心配はいらないかと思いますよ。足を押さえていただくのは、お子さんが嫌がらないのであれば、問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの足の動きが気になるのですね。
足を振り上げておろす仕草をなさるお子さんは意外に多いですよ。腹筋や背筋がついてくると、足を上げたり下ろしたりしますが、成長に伴うもので、見守りで特に問題ありませんよ。身長が伸びてくると、足の長さが長くなり、次第にできなくなってくることも多いですよ。赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。月齢や個人差はありますが、1日の半分以上を寝て過ごすお子さんがほとんどです。そのため、赤ちゃんは寝る際に、自分の楽な姿勢や好みの体勢を探すためにモゾモゾと動くことがあると言われています。また、日中に起きたことを夜中に記憶させようと、脳が働いている際に、手足がバタバタと動いてしまうことがあるようですよ。その他にも、寝ているときには、成長ホルモンが分泌されているのですが、これには身体の表面の温度を上げるという働きがあり、特に成長の真っ只中にある赤ちゃんは、大人の倍以上の成長ホルモンが出ているため、大人が思っている以上に暑く感じ、手足をバタバタさせたり、モゾモゾと動いて布団から出ようとしていることもあるようです。 いずれにしても、赤ちゃんが寝ているときに動くのは、成長の証ということが言えます。一時的なもので、成長とともに見られなくなることも多いので、あまりご心配はいらないかと思いますよ。足を押さえていただくのは、お子さんが嫌がらないのであれば、問題ないと思いますよ。
2021/9/18 6:50

さや
0歳3カ月
確かに、新生児や一ヶ月の頃はしなかったのに
最近になって始まったということは成長の証だったんですね!
今しか見れられないと思って見守ることにします。
ありがとうございました。
最近になって始まったということは成長の証だったんですね!
今しか見れられないと思って見守ることにします。
ありがとうございました。
2021/9/18 13:32
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら