閲覧数:463

必要な栄養素量

Zaozhi
お世話になります。

離乳食に必要な栄養素量について質問です。
よく、1回の食事に必要な量として「タンパク質は、魚〇g、もしくは肉〇g・・・」 などとありますが、
その栄養素は全体で何g摂れば良いかを教えてもらいたいです。

生後8ヶ月の娘の離乳食に、ベビーフードなども併用しています。
ベビーフードには、「脂質 〇g」 「タンパク質 〇g」などと記載がありますが、
これだと1回の食事に必要な栄養素量を満たしているのかが分からなくて困ってます。
また併用しているので、これに加えて他の食材も適宜与えるようにしているのですが、
特にタンパク質が足りているのかいないのか、気になっています。
(タンパク質は多すぎても内蔵の負担になると聞いたので) 

炭水化物、ビタミン・ミネラル、タンパク質、それぞれ1回の食事に必要な栄養素量を、
食材の量ではなく、栄養素単体での量を教えてください。 

2020/8/8 10:06

小林亜希

管理栄養士

Zaozhi

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます。
確認が遅くなり申し訳ありませんでした。

厚労省のデータを提示頂きありがとうございます。
やはりベビーフードだけですと、足りないことが多いのですね。
メーカーさんによっては五角形のグラフがパッケージに書いてあること、存じていますが、
それだけだと、あとどれくらい足せば良いかが分からなかったので質問させて頂きました。

追加での質問なのですが、
例えばお豆腐は、生後8ヶ月だと1食で30~40gが摂取目安とされていますよね。
ということは、豆腐30~40g がタンパク質2.5~3.0g相当と考えれば良いのでしょうか?
すなわち、タンパク質1.0gを摂るには、豆腐が12g相当ということですか?
細かくて申し訳ありませんが、ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。 

2020/8/12 15:57

小林亜希

管理栄養士

Zaozhi

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
考え方についても承知しました。
また何かありましたら相談させてください。
宜しくお願いします! 

2020/8/19 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家