閲覧数:1,557

単一臍帯動脈
かり
今32週なのですが、27週の時に何らかの理由で臍の動脈が2本中一本になってしまっていました。
先生に胎児を見てもらいましたが異常がなく週数通りに成長はしていますがすごく心配です。もともと2本しかなかった場合と途中から見えなくなった場合とではなにか差がありますか?
先生に胎児を見てもらいましたが異常がなく週数通りに成長はしていますがすごく心配です。もともと2本しかなかった場合と途中から見えなくなった場合とではなにか差がありますか?
2021/9/13 17:51
かおさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
単一臍帯動脈のことがご心配になられましたね。
臍帯の中には、1本の臍帯静脈と2本の臍帯動脈があります。
臍帯動脈血は臍帯を通って胎盤へ流れ、ここで老廃物が母体へ取り込まれて、かわりに酸素や栄養素をもらって臍帯静脈血に流れ込み、胎児へ供給されます。
二本の動脈のうち一方の動脈がもともと無形成であるもの(無形成型)と、二次的な閉塞によって一方の動脈が退縮したもの(閉塞型)があると考えられています。
閉塞型は、妊娠中の何らかの胎盤や臍帯の異常で発生すると考えられているようです。
なので、お話の状況から、かおさんの場合は後者の閉塞型なのかなと思いました。
単一臍帯動脈の頻度は全出生の約1%でその内の約27%に先天異常の合併があるといわれています。
どちらの型にせよ、単一臍帯動脈はそれ自体に問題があるというよりは、合併する先天異常により、児にいろいろな問題が出てきます。ですから、約73%の赤ちゃんにはほとんど問題はありません。
赤ちゃんの発育が小さい、すなわち、子宮内胎児発育遅延は単一臍帯動脈の胎児に、ときにみられることもありますが、極端に小さくなければ正常児であることも多いですね。その場合、産まれたあともその影響はないと思います。
今回超音波などで精査してくれていると思います。
現在わかる範囲では奇形などはなさそうですね。
今後もご心配なことは遠慮なく先生や助産師さんたちに尋ねられるといいですよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
単一臍帯動脈のことがご心配になられましたね。
臍帯の中には、1本の臍帯静脈と2本の臍帯動脈があります。
臍帯動脈血は臍帯を通って胎盤へ流れ、ここで老廃物が母体へ取り込まれて、かわりに酸素や栄養素をもらって臍帯静脈血に流れ込み、胎児へ供給されます。
二本の動脈のうち一方の動脈がもともと無形成であるもの(無形成型)と、二次的な閉塞によって一方の動脈が退縮したもの(閉塞型)があると考えられています。
閉塞型は、妊娠中の何らかの胎盤や臍帯の異常で発生すると考えられているようです。
なので、お話の状況から、かおさんの場合は後者の閉塞型なのかなと思いました。
単一臍帯動脈の頻度は全出生の約1%でその内の約27%に先天異常の合併があるといわれています。
どちらの型にせよ、単一臍帯動脈はそれ自体に問題があるというよりは、合併する先天異常により、児にいろいろな問題が出てきます。ですから、約73%の赤ちゃんにはほとんど問題はありません。
赤ちゃんの発育が小さい、すなわち、子宮内胎児発育遅延は単一臍帯動脈の胎児に、ときにみられることもありますが、極端に小さくなければ正常児であることも多いですね。その場合、産まれたあともその影響はないと思います。
今回超音波などで精査してくれていると思います。
現在わかる範囲では奇形などはなさそうですね。
今後もご心配なことは遠慮なく先生や助産師さんたちに尋ねられるといいですよ。
ご参考にされてくださいね。
2021/9/14 13:37

かり
妊娠32週
ありがとうございます。大学病院の先生にも色々聞きましたがなかなか機械的な感じで聞きにくいときもありまして。。
ちなみに、無形成型と、閉寒型ではどちらが予後リスク高いのでしょうか?
今の所32週で胎児は週数通りなようで元気みたいですが産まれてから発達やいろんな病気にならないか心配です。
閉寒型で産んだ妊婦様でも何も問題ない赤ちゃんのほうがおおいのでしょうか?
ちなみに、無形成型と、閉寒型ではどちらが予後リスク高いのでしょうか?
今の所32週で胎児は週数通りなようで元気みたいですが産まれてから発達やいろんな病気にならないか心配です。
閉寒型で産んだ妊婦様でも何も問題ない赤ちゃんのほうがおおいのでしょうか?
2021/9/14 13:52
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
赤ちゃんの成長も問題なさそうで安心しましたね。
いずれの場合にせよ、病態としては同じなのでリスクは変わりません。
上記でご説明させていただいたものが共通のリスクになりますが、先に説明した通りほとんどが問題ないことが多いですね。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
赤ちゃんの成長も問題なさそうで安心しましたね。
いずれの場合にせよ、病態としては同じなのでリスクは変わりません。
上記でご説明させていただいたものが共通のリスクになりますが、先に説明した通りほとんどが問題ないことが多いですね。
ご参考にされてくださいね。
2021/9/14 16:34

かり
妊娠32週
ありがとうございました!参考になりました
2021/9/14 16:44
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら