閲覧数:5,783

産後の生理や体調について
ひまりママ
お世話になっています。
もうすぐ産後5ヶ月になります。
完母ですが、おそらく先月から生理が再開しました。
(その前にも悪露なのかわからない出血がダラダラ続いていたので、もしかしたらもっと早くに生理が始まっていたかもしれません)
7月12日から1週間ほど出血が続き、止まったかと思えばまた少量出血がある繰り返しで、24日頃まで出血が続きました。
31日にも出血があり、今日、透明なゼリーみたいなおりものが出ました。
7月11日にもゼリー状のおりものが出て、初めてだったのでびっくりしたのですが、排卵でそのようなおりものが出ることがあると聞きました。
今までなかったことなので、出産で変わったりするのでしょうか?
今は生理痛みたいな感じで腰が重く痛く、昨日はつわりみたいな吐き気がありました。
ちなみに妊娠の可能性はありません。
産後のホルモンバランスの変化が関係してるのでしょうか?
帝王切開をして、傷の痛みも落ち着きやっと体調が戻ってきたところだったので、少し心配になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
もうすぐ産後5ヶ月になります。
完母ですが、おそらく先月から生理が再開しました。
(その前にも悪露なのかわからない出血がダラダラ続いていたので、もしかしたらもっと早くに生理が始まっていたかもしれません)
7月12日から1週間ほど出血が続き、止まったかと思えばまた少量出血がある繰り返しで、24日頃まで出血が続きました。
31日にも出血があり、今日、透明なゼリーみたいなおりものが出ました。
7月11日にもゼリー状のおりものが出て、初めてだったのでびっくりしたのですが、排卵でそのようなおりものが出ることがあると聞きました。
今までなかったことなので、出産で変わったりするのでしょうか?
今は生理痛みたいな感じで腰が重く痛く、昨日はつわりみたいな吐き気がありました。
ちなみに妊娠の可能性はありません。
産後のホルモンバランスの変化が関係してるのでしょうか?
帝王切開をして、傷の痛みも落ち着きやっと体調が戻ってきたところだったので、少し心配になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2020/8/8 0:15
あおいさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
産後のママさんのご体調についてご心配なのですね。
妊娠出産は、女性にとって、身体の負担がかなり大きいですね。また、ホルモンバランスも大きく変化しますので、出産後に体質が変化したり、身体の不調をお感じになる方は多いですよ。産後の月経もその一つです。一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。育児中ですと、睡眠や食事のリズムが不順であり、環境の変化や疲れなどが原因で、月経不順になる方も多くいらっしゃいます。始めは経血の量や期間、周期などがマチマチになることも多いですが、数日で終わる出血は、月経ということでいいかと思いますよ。また、吐き気など、ホルモンの変化で、お辛い症状が出る方もいらっしゃいますが、一時的なものであれば、しばらくご様子を見てくださいね。もし、なかなか症状が改善しなかったり、毎月のことで気になるようであれば、一度婦人科でご相談なさってみると安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
産後のママさんのご体調についてご心配なのですね。
妊娠出産は、女性にとって、身体の負担がかなり大きいですね。また、ホルモンバランスも大きく変化しますので、出産後に体質が変化したり、身体の不調をお感じになる方は多いですよ。産後の月経もその一つです。一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。育児中ですと、睡眠や食事のリズムが不順であり、環境の変化や疲れなどが原因で、月経不順になる方も多くいらっしゃいます。始めは経血の量や期間、周期などがマチマチになることも多いですが、数日で終わる出血は、月経ということでいいかと思いますよ。また、吐き気など、ホルモンの変化で、お辛い症状が出る方もいらっしゃいますが、一時的なものであれば、しばらくご様子を見てくださいね。もし、なかなか症状が改善しなかったり、毎月のことで気になるようであれば、一度婦人科でご相談なさってみると安心かもしれませんね。
2020/8/8 9:05

ひまりママ
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
やはりホルモンのバランスでなることもあるのですね。
生理以外の不正出血も起こるものなのでしょうか?
また、授乳中は生理や体調等、なかなか安定しない ものなのでしょうか?
やはりホルモンのバランスでなることもあるのですね。
生理以外の不正出血も起こるものなのでしょうか?
また、授乳中は生理や体調等、なかなか安定しない ものなのでしょうか?
2020/8/8 9:45
あおいさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。なかなか産後は月経と不正出血の判断が難しいことがありますが、飛び飛びの出血が頻回に繰り返させる場合には、婦人科でご相談なさってくださいね。
授乳中ですと、ホルモンバランスの影響もありますし、夜間もなかなかまとまって寝られなかったり、生活自体が不規則になりますので、身体のバランスが崩れることも多いですよ。ですが、お辛い症状があると、育児もあってしんどいですよね。もし、症状が気になる場合には、例えば漢方を使ってみたり、ホルモン値を検査することもできますので、こちらも婦人科でご相談なさるといいかもしれませんね。
そうですね。なかなか産後は月経と不正出血の判断が難しいことがありますが、飛び飛びの出血が頻回に繰り返させる場合には、婦人科でご相談なさってくださいね。
授乳中ですと、ホルモンバランスの影響もありますし、夜間もなかなかまとまって寝られなかったり、生活自体が不規則になりますので、身体のバランスが崩れることも多いですよ。ですが、お辛い症状があると、育児もあってしんどいですよね。もし、症状が気になる場合には、例えば漢方を使ってみたり、ホルモン値を検査することもできますので、こちらも婦人科でご相談なさるといいかもしれませんね。
2020/8/8 13:44

ひまりママ
0歳4カ月
あまり続くようなら病院に 行ってみようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2020/8/8 14:23
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら