閲覧数:3,345

丸呑みについて

パンナ
いま9ヶ月で、1日3回食です。
①お粥の硬さについて
2回食の頃から、7倍粥で丸呑みしている様子でした。 硬めにしたらよいかと5倍粥にしてみたのですが、丸呑みは変わりません。丸呑みしてえづくことも多々あります。硬さを変えるべきでしょうか?

②後期への移行の目安
おかずは基本だしで柔らかく似たものを小さく切っています。少し大きめだと、口の中に残りやすいようです。 しかしオムレツを作ってみたら、モグモグしているようにみえました。また鯛をほぐしてあげたのですが、モサモサするのか舌が前後するような食べ方?をしていました。後期のようなサイズや、硬さにする目安がわかりません。どのような状態になったら、後期に移行するのでしょうか?また、いつもおかずにとろみをつけていないのですが、とろみをつけるような工夫が必要でしょうか?

よろしくお願いします。

2021/9/11 14:38

小林亜希

管理栄養士

パンナ

0歳9カ月
ありがとうございます!

ご飯については、軟飯も試してみます。
一口量は前から気にしているところでして…急かされるのでと、自分の親指ぐらいのスプーンで食べさせていました。

おかずはまとまりがある方がいいんですね。ゆでただけなので、水分はありますがパラパラしてる気がします。

以前じゃがいもとツナでおやきを作りましたが、握り潰しちゃうし、舌で前後に押しながら 口から出てきちゃいました。形が長細い楕円で、焦げてしまったのがいけなかったのでしょうか。おやきは早いのかなと思って諦めましたが、そこから2週間経っているので、形を変えてチャレンジでしょうか?

2021/9/13 8:42

小林亜希

管理栄養士

パンナ

0歳9カ月
すぐに返信くださり、ありがとうございます。

一口の量は、気にしてみます!

握り潰すのも大事な経験なんですね、早すぎたのかと思いました。また作ってみます。 

2021/9/13 14:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家