閲覧数:2,163

お風呂での溺水
さや
いま現在1歳1ヶ月の男の子の育児をしています。
昨日、一緒にお風呂に入っているとき、私が油断し目を離した一瞬の隙に、浴槽内で息子が足を滑らせ、全身お湯の中に浸かり、溺れてしまいました。
驚き一瞬頭がパニックになってしまいましたが、すぐに抱き抱えました。 滑ってから全身お湯に浸かっていた時間としても5秒もないと思います。
息子も怖かったのかわたしにしがみつきながら、ゴホッゴホッとしていました。
その後は、苦しそうな様子もなく、晩ごはん、ミルクもいつも通りの量を飲み、嘔吐などはありませんでした。
睡眠も20時前に寝かしつけを始め、朝7時までノンストップで寝ていました。
朝ごはんたっぷり食べています。
いつも通りの感じなので、大丈夫でしょうか…
のちに、お湯が体内に残ることで、突然呼吸が止まったり 、意識がなくなることなどは考えられるのでしょうか。またこのような経験が息子自身の記憶に残り、水に対しての恐怖心など芽生えるようになってしまうのでしょうか。
とても反省しています。
溺れていた様子が目に焼き付き、申し訳ない気持ちで胸が押しつぶされそうです。
このようなことを周囲に話せば、保身ですが、責められると思ってしまい、言えないでいます。
二度とないように気をつけます。
昨日、一緒にお風呂に入っているとき、私が油断し目を離した一瞬の隙に、浴槽内で息子が足を滑らせ、全身お湯の中に浸かり、溺れてしまいました。
驚き一瞬頭がパニックになってしまいましたが、すぐに抱き抱えました。 滑ってから全身お湯に浸かっていた時間としても5秒もないと思います。
息子も怖かったのかわたしにしがみつきながら、ゴホッゴホッとしていました。
その後は、苦しそうな様子もなく、晩ごはん、ミルクもいつも通りの量を飲み、嘔吐などはありませんでした。
睡眠も20時前に寝かしつけを始め、朝7時までノンストップで寝ていました。
朝ごはんたっぷり食べています。
いつも通りの感じなので、大丈夫でしょうか…
のちに、お湯が体内に残ることで、突然呼吸が止まったり 、意識がなくなることなどは考えられるのでしょうか。またこのような経験が息子自身の記憶に残り、水に対しての恐怖心など芽生えるようになってしまうのでしょうか。
とても反省しています。
溺れていた様子が目に焼き付き、申し訳ない気持ちで胸が押しつぶされそうです。
このようなことを周囲に話せば、保身ですが、責められると思ってしまい、言えないでいます。
二度とないように気をつけます。
2021/9/10 9:19
さやさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが溺れかけたエピソード、とても怖かったですよね。
お気持ち分かりますよ。お察し致します。
その後のご様子はいかがでしょうか?特段変化がなければ、心配ないと思います。
赤ちゃんがプールに入ることもありますので、数秒水に浸かることイコール溺水になるわけではないですよ。
お湯が体内に残るのも考えにくいです。
また何かありましたら、お声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが溺れかけたエピソード、とても怖かったですよね。
お気持ち分かりますよ。お察し致します。
その後のご様子はいかがでしょうか?特段変化がなければ、心配ないと思います。
赤ちゃんがプールに入ることもありますので、数秒水に浸かることイコール溺水になるわけではないですよ。
お湯が体内に残るのも考えにくいです。
また何かありましたら、お声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/9/10 23:21

さや
1歳1カ月
早速ご回答くださってありがとうございます。
そうですか…
本当に良かったです。
安心できました。
はい、次の日も元気に保育園に行きました。
給食もおやつも普段通りで、帰宅後も20時には寝て今日の朝までぐっすりこれまで通り眠っていました。
以後ないように自分自身気をつけて子育てしていきたいと思います。
そうですか…
本当に良かったです。
安心できました。
はい、次の日も元気に保育園に行きました。
給食もおやつも普段通りで、帰宅後も20時には寝て今日の朝までぐっすりこれまで通り眠っていました。
以後ないように自分自身気をつけて子育てしていきたいと思います。
2021/9/11 11:56
お返事ありがとうございます。
事故って日常生活と隣り合わせなんですよね。
だからこそ、気をつけなくてはなりませんが、反対に気をつけることで回避できるとも言えます。
また何かありましたら、いつでもご利用くださいねー!
事故って日常生活と隣り合わせなんですよね。
だからこそ、気をつけなくてはなりませんが、反対に気をつけることで回避できるとも言えます。
また何かありましたら、いつでもご利用くださいねー!
2021/9/11 12:05
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら