閲覧数:7,462

特定の音が嫌いな赤ちゃん
みと
赤ちゃんの嫌いな音に関して質問します。
もうすぐ7ヶ月の息子が、下記の音を聞くと泣いてしまいます。
・クッキングシートをビリッと破る音(ラップではない)
・45Lなどのごみ袋を開いたり、しまったりするときのシャカシャカ音
以前は掃除機の音でもないていましたが、最近は抱っこされていると泣きません。3mくらいの距離で一瞬でも聞こえると「あー」と反応し、その後泣いています。私が抱っこしているときにごみ袋の音がなった時も泣いていました。赤ちゃんはビニールの音が好きと聞くのでうちの子が変わってるのかな?と気になりました。おもちゃで売っているカシャカシャなる赤ちゃん新聞のような音は逆に好きです。
これから慣れていくのでしょうか?この月齢であれば慣らすより、泣かないように親が気をつかった方がいいでしょうか?感覚過敏の定義がわからないのですが、これは過敏になりますか?親が気にしすぎなだけならいいのですが…。また慣れるのであればいつ頃まで様子を見たらいいですか?
よろしくお願いします。
もうすぐ7ヶ月の息子が、下記の音を聞くと泣いてしまいます。
・クッキングシートをビリッと破る音(ラップではない)
・45Lなどのごみ袋を開いたり、しまったりするときのシャカシャカ音
以前は掃除機の音でもないていましたが、最近は抱っこされていると泣きません。3mくらいの距離で一瞬でも聞こえると「あー」と反応し、その後泣いています。私が抱っこしているときにごみ袋の音がなった時も泣いていました。赤ちゃんはビニールの音が好きと聞くのでうちの子が変わってるのかな?と気になりました。おもちゃで売っているカシャカシャなる赤ちゃん新聞のような音は逆に好きです。
これから慣れていくのでしょうか?この月齢であれば慣らすより、泣かないように親が気をつかった方がいいでしょうか?感覚過敏の定義がわからないのですが、これは過敏になりますか?親が気にしすぎなだけならいいのですが…。また慣れるのであればいつ頃まで様子を見たらいいですか?
よろしくお願いします。
2021/9/9 22:53
みとさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
ビニール袋がかすれるような音、擦り合わさるような音に対して、泣き出してしまうエピソードがあり悩まれていましたね。
確かに聴覚過敏というものは存在し、特定の音のに苦手さ、不特定でも音が過大に聞こえてしまうことがあるようです。
生後半年のお子さんにこの過敏さがあるかどうかを判断するのは難しいです。
また人間は多かれ少なかれ、音の苦手さを有して生きている大人はたくさんいます。
黒板を消す音、ガラスのぶつかる音、金属同士の擦れ合う音など、様々です。
この苦手さが、日常生活に影響してくるかどうかがぽいになります。
苦手さがあっても、日常で困ることはなければ、過敏さと言うほどではないでしょう。
いずれにせよ、普通に生活しながは経過をみていけばよいのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
ビニール袋がかすれるような音、擦り合わさるような音に対して、泣き出してしまうエピソードがあり悩まれていましたね。
確かに聴覚過敏というものは存在し、特定の音のに苦手さ、不特定でも音が過大に聞こえてしまうことがあるようです。
生後半年のお子さんにこの過敏さがあるかどうかを判断するのは難しいです。
また人間は多かれ少なかれ、音の苦手さを有して生きている大人はたくさんいます。
黒板を消す音、ガラスのぶつかる音、金属同士の擦れ合う音など、様々です。
この苦手さが、日常生活に影響してくるかどうかがぽいになります。
苦手さがあっても、日常で困ることはなければ、過敏さと言うほどではないでしょう。
いずれにせよ、普通に生活しながは経過をみていけばよいのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/9/10 11:47

みと
0歳6カ月
ご回答いただきありがとうございました。6ヶ月の時点では何もわからないですよね。意識的に避けてあげた方がいいのかなと思いました。日常生活でどうかというポイントですね。音の例がわかりやすかったです。
2021/9/10 12:15
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら