閲覧数:15,963

顔面ずりばいについて

ゆー
現在6ヶ月になる息子のことです。
4ヶ月頃からお尻を上げて顔面で前に進むようになりました。
現在はハイハイの姿勢ができますが 、前に進もうとすると崩れて顔面で進みます。
寝返り返りもできるので、そっちの方が楽に移動できると思いますがなぜか顔面で進みます。 
見ていて痛々しいです。
このまま様子を見ていて良いのでしょうか? 
 
ちなみに3ヶ月で首が座り、寝返りをうちました。
4ヶ月で支えると座るようになり、現在は支えなしで2〜3分座っています。 

よろしくお願いします。

2021/9/8 9:32

高塚あきこ

助産師
ゆーさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのずり這いの仕方についてですね。

お子さんがお顔を擦ってずり這いをなさることがご心配なのですね。足の筋力が強いお子さんですと、必ずしも定型的な動きでなくても、ご自身の行きたいところに行けたり、移動ができるため、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの利き手や利き足が関与していたり、筋力や体格、動作のしやすさが影響していることも多いです。基本的には、周りに意図的に促される動作ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、なかなかお子さんご自身の行動を制限することもできませんので、見守りで問題ありませんよ。そのうちコツを掴んで、通常のずり這いやハイハイに移行するお子さんもいらっしゃれば、そのままの動き方が好みのお子さんもいらっしゃいます。いずれもお子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思います。

2021/9/10 8:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家