閲覧数:436

寝る体勢について

りえ
現在4ヶ月です。

最近 寝返りができるようになりそのままうつ伏せの状態で寝てしまうことが増えました。 頭は自分で動かせるので右を向いたり左を向いたりは自分で変えています。 

新生児の頃からうつ伏せで寝るのが好きで今ではお昼寝はいつもうつ伏せか側臥位です。仰向けで寝させようとすると泣いて嫌がります。

寝てから向きを変えようとすると起きてしまうのでそのままの状態で寝させてます。

窒息も心配なのですがうつ伏せや側臥位で寝ているときの首の状態も心配です。やはり寝るときは仰向けで寝させてあげたほうがいいのでしょうか? 

夜寝るときは仰向けでも寝てくれます。

回答よろしくお願いします。 

2020/8/7 16:04

高塚あきこ

助産師
りえさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝る体勢についてですね。

お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、横向きの姿勢が落ち着くため好むお子さんは多いですよ。また、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですので、仰向けになると、背骨が伸ばされてしまい、うつ伏せの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。ですが、特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しいですよね。窒息などは、お子さんがお顔を横に向けることができれば、リスクとしては減るかと思います。ですが、うつ伏せ寝は、乳幼児突然死症候群のリスク因子とも言われていますので、お子さんの寝方を変えるのが難しい場合には、硬いマットを使用し、お子さんのお顔の周りには何も置かない、お子さんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、長時間お子さん一人で寝かせないなどを心がけていただければいいのではないかと思いますよ。また、首についてですが、お子さんの首がすわっていて、お子さんがお顔の向きを自由に変えられるということであれば、あまりご心配ないかと思いますよ。お子さんなりに無理のある体勢であれば、お子さんご自身が向きや角度を変えることはできるかと思いますよ。ご安心くださいね。

2020/8/7 21:00

りえ

0歳4カ月
丁寧な回答ありがとうございます。

私たちと同じように寝やすい姿勢で寝ているということなんですね。

うつ伏せで寝ているときは側にいるようにしていますが、長時間はやはり乳幼児突然死症候群が心配なので娘の様子を見ながら寝る姿勢を変えてあげようと思います。

お昼寝の1、2時間くらいならうつ伏せのままでもいいでしょうか? 

首のほうも自分で向きを変えられるなら心配ないとのことで安心しました。

ありがとうございます。 

2020/8/7 21:26

高塚あきこ

助産師
りえさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お昼寝程度の時間であれば、こまめにご様子を見ていただければ問題ないかと思いますよ。また、お子さんご自身でお顔の向きを変えたり、寝返りできるのであれば、あまり問題はないかと思いますよ。

2020/8/8 13:33

りえ

0歳4カ月
分かりました。
ありがとうございました。 

2020/8/8 14:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家