閲覧数:1,685

ミルクを足すこと。体重増加の計算方法について
かめ
こんばんは。
現在、体重の増えが悪く様々な方、場所で相談をしています。
その度にミルクを足すように言われますが体重の増えが変わりません。
今は1日に直母のみ5回、ミルクのみ100ml/回を2回 、直母+ミルク80mlを1回あげてます。
それまでは直母に6回、ミルクのみ100ml/回でした。
正直ミルクを足しても直母の時に少なく飲んでて1日飲んでるトータル量は変わってないのでは…と思ってしまいます。
寝起きのタイミングでしか飲んでくれないためミルクだと起きそうだなと様子を見て急いでミルクを作って…という感じで目が覚めるタイミングに合わないと飲んでくれなかったりするので子供が寝てる間も監視してないといけないのでストレスです。母乳なら起きたらすぐ乳を差し出せばよいので…。笑
幸い母乳の出はよいのですがミルクを足すことで母乳の出が悪くなるのも心配です。
体重を増やすためにはひたすらミルクを追加するよう指導されるのはなぜでしょうか。。。
また体重の日割り増の計算が助産師さんと自分で違うことがあります。
例えば8/14に5000g、9/6に5355gだった場合、
(5355g-5000g)÷23日が計算式ですか?
経過日数は前回測った日付も含めて数えますか?
現在、体重の増えが悪く様々な方、場所で相談をしています。
その度にミルクを足すように言われますが体重の増えが変わりません。
今は1日に直母のみ5回、ミルクのみ100ml/回を2回 、直母+ミルク80mlを1回あげてます。
それまでは直母に6回、ミルクのみ100ml/回でした。
正直ミルクを足しても直母の時に少なく飲んでて1日飲んでるトータル量は変わってないのでは…と思ってしまいます。
寝起きのタイミングでしか飲んでくれないためミルクだと起きそうだなと様子を見て急いでミルクを作って…という感じで目が覚めるタイミングに合わないと飲んでくれなかったりするので子供が寝てる間も監視してないといけないのでストレスです。母乳なら起きたらすぐ乳を差し出せばよいので…。笑
幸い母乳の出はよいのですがミルクを足すことで母乳の出が悪くなるのも心配です。
体重を増やすためにはひたすらミルクを追加するよう指導されるのはなぜでしょうか。。。
また体重の日割り増の計算が助産師さんと自分で違うことがあります。
例えば8/14に5000g、9/6に5355gだった場合、
(5355g-5000g)÷23日が計算式ですか?
経過日数は前回測った日付も含めて数えますか?
2021/9/7 0:36
かめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
体重の増えが今ひとつとご指摘されることがあり悩まれていましたね。
直近では、8/14に5000g、9/6に5355gだったのでしょうか?この場合
(5355g-5000g)÷23日が計算式でOKです。
体重の誤差は日により、また体重計により±100g近いものもありますから、あまり厳密に気にし過ぎる必要はありません。
あくまでも約〇〇g程度で考えてよいです。ですので、1日2日の差は誤差と考えましょう。
大事なことはこの1ヶ月で、どうだったのか?と言うことでみても大丈夫です。
また、これからは、月齢を重ねながら、成長曲線で経過を見ていく方がよいです。
ここまでのお話しは一般論ですが、お子さんの状況について、整理していきましょう。
現在のお子さんの状況をもう少し詳しく教えてください。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
ウンチやオシッコの回数
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
☆吐き戻しの有無、回数、頻度
ご相談いただきありがとうございます。
体重の増えが今ひとつとご指摘されることがあり悩まれていましたね。
直近では、8/14に5000g、9/6に5355gだったのでしょうか?この場合
(5355g-5000g)÷23日が計算式でOKです。
体重の誤差は日により、また体重計により±100g近いものもありますから、あまり厳密に気にし過ぎる必要はありません。
あくまでも約〇〇g程度で考えてよいです。ですので、1日2日の差は誤差と考えましょう。
大事なことはこの1ヶ月で、どうだったのか?と言うことでみても大丈夫です。
また、これからは、月齢を重ねながら、成長曲線で経過を見ていく方がよいです。
ここまでのお話しは一般論ですが、お子さんの状況について、整理していきましょう。
現在のお子さんの状況をもう少し詳しく教えてください。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
ウンチやオシッコの回数
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
☆吐き戻しの有無、回数、頻度
2021/9/8 21:04

かめ
0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
体重増加量の計算式について分かりました。
☆成長曲線を添付します。
☆排泄
おしっこ約9回/日
うんち3.4日に1回
※4日以上でなければ綿棒浣腸で排泄
☆ 哺乳状況
母乳 5.6回 10〜20分(片乳5〜10分ずつ)
ミルク 3回
・2回×100ml(40〜80しか飲みません)
・1回×80ml(深夜に母乳のあとに追加)
※空腹で泣かない為基本3時間おき授乳
深夜もアラームかけて起こして授乳してます
※生後2ヶ月頃はスケールで都度測っていてその頃は母乳ミルク含め1日トータル400mlほどしか飲んでませんでした。
スケール返却したためその後は不明です。
☆吐き戻しはしません。
体重増加量の計算式について分かりました。
☆成長曲線を添付します。
☆排泄
おしっこ約9回/日
うんち3.4日に1回
※4日以上でなければ綿棒浣腸で排泄
☆ 哺乳状況
母乳 5.6回 10〜20分(片乳5〜10分ずつ)
ミルク 3回
・2回×100ml(40〜80しか飲みません)
・1回×80ml(深夜に母乳のあとに追加)
※空腹で泣かない為基本3時間おき授乳
深夜もアラームかけて起こして授乳してます
※生後2ヶ月頃はスケールで都度測っていてその頃は母乳ミルク含め1日トータル400mlほどしか飲んでませんでした。
スケール返却したためその後は不明です。
☆吐き戻しはしません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/9/8 21:59
かめさん、早速のお返事ありがとうございます。
詳しくご記載いただき助かりました。
拝見致しましたが、体重の増えがやや緩慢にはなっていますが、成長曲線の標準的範囲内で経過していますので、病的な成長不良を疑う必要はまずありません。
お子さんによっては飲める量も違いますし、哺乳意欲のアピールも違いますから、より個性が出てくる時期ですから、増え幅に差が出てきて仕方ありません。
とは言え、現在の緩慢になりつつあるところをもう気持ち体重をふやしていくことを意識するとするならば、
1、ミルクはこれ以上増やさず母乳の回数をあと2、3回増やす
2、ミルクの量は増えないのであれば、回数をあと1、2回増やす
3、ミルク、母乳、増やすものを決め過ぎず、その日その日のタイミングでやっていく
4、このまま特段増やさずに、体重の経過を追っていく
いずれでもよいと思いますよ。
詳しくご記載いただき助かりました。
拝見致しましたが、体重の増えがやや緩慢にはなっていますが、成長曲線の標準的範囲内で経過していますので、病的な成長不良を疑う必要はまずありません。
お子さんによっては飲める量も違いますし、哺乳意欲のアピールも違いますから、より個性が出てくる時期ですから、増え幅に差が出てきて仕方ありません。
とは言え、現在の緩慢になりつつあるところをもう気持ち体重をふやしていくことを意識するとするならば、
1、ミルクはこれ以上増やさず母乳の回数をあと2、3回増やす
2、ミルクの量は増えないのであれば、回数をあと1、2回増やす
3、ミルク、母乳、増やすものを決め過ぎず、その日その日のタイミングでやっていく
4、このまま特段増やさずに、体重の経過を追っていく
いずれでもよいと思いますよ。
2021/9/8 23:26
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら