閲覧数:422

赤ちゃんの頭の形について

sa
お世話になっております。
赤ちゃんの頭の形について相談させて下さい。
産後すぐから頭の左側を下にして眠る子でした。産後の退院時や一ヵ月検診の時に病院に相談し、気にしなくて大丈夫と言われていたため特に対策せず育ててきましたが生後 3ヵ月の現在、見て分かる程頭の形が悪くなっています。
気付いた時から夜間はドーナツ枕で寝かせたり、昼間は右側に興味をひくものを置いてみたり、うつ伏せで遊ぶ時間を増やしたりと対策してみましたが、気付くと夜は枕がズレて左を向いて寝ていたり昼間も左を向きたがる事が多いです。
ここから頭の形が綺麗になるか心配です。
上記の対策以外で他に出来る事があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 

2020/6/29 14:31

宮川めぐみ

助産師
saさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございました。
赤ちゃんの頭の形についでご相談ですね。

お子さんは右側も向いてくれるようにはなっているのでしょうか?
頭の形が左に向きやすいようになっていることもあって、よりどうしても右よりも左になってしまうのかもしれませんね。
赤ちゃんの頭の骨もだんだん硬くなっていきますので、引き続きうつ伏せ遊びの時間を増やすこと、あとは抱っこの時間も増やしていただき、頭が重力の圧を受けることが少なくなるようにしていただくといいと思いますよ。
あとは頭の形で気になるところにただそっと手を当てたままにして、お手当てをしてあげるのもいいと思いますよ。抱っこをしているときにでも合わせて触れていくことを重ねていくことで少しずつ変わっていくこともあると思いますよ。触れられることでリラックスすることができます。体が緩んでくることで整ってくることもあるかと思います。

触れること触れられることはお互いに心地のいいことだと思います。自然治癒力が高まることもありますので、よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/6/29 15:43

sa

0歳3カ月
宮川さん、早い回答をありがとうございます!
早速昨日からアドバイス通りにやってみているので継続して 経過をみていこうと思います。
アドバイスを頂く前のやり方では、右側から声をかけて遊んだりしていても首をブンブンふって左を向きたがっていましたが、昨日は左頭に手を優しく当てて遊ぶようにしてみた所、固定する程力を入れてなくても右側を向く時間が増えました!
起きている時間は遊んだり抱っこしたりで対策を続けていけそうですが、寝てしまうとどうしても左側を 向いてしまいます。頭の向きを戻そうとすると泣いて起きてしまって、再び寝かしつけをしなければならないという事も何度かあり、睡眠時の対策が難しく感じています。ドーナツ枕も気付くとズレていて、今後寝返りが出来るようになった時も枕を使い続けて良いのかも疑問なのですが、どうでしょうか?
お忙しいところ度々質問してすみませんが、よろしくお願い致します。 

2020/6/30 11:52

宮川めぐみ

助産師
saさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。
早速お手当も取り入れてくださったということでよかったです!
触れてもらうことで強張りが緩んだりしますので、向きやすさも出るかと思いますよ。
よかったらぜひ続けてみてくださいね。

また寝ている時のことですが、ドーナツ枕もすぐにごろごろと動くようになると外れてしまうようになると思います。頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただき、腰からお尻にかけて丸くなるようにして寝かせてあげてもらうといいと思いますよ。頭を授乳クッションに乗せていただくのもいいと思います。顎とお胸がくっつきすぎないように、角度に気を付けていただくといいですよ。
首の後ろや頭にかけてサポートがあることで右側を向いたり、真上をまっすぐも見やすくなるかと思います。この体勢で寝ていると、楽なこともありそのままあまり動かずに寝てくれることもありますよ。
よかったら時々でも取り入れて見ていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/6/30 13:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家