閲覧数:894

このままでいいのでしょうか?

あおママ
こんにちは。明日で11ヶ月になる娘がいます。離乳食は今3回食でまだ歯が生えないため中期と後期のメニューを交ぜています。最近は時間がかかりながらもよく食べてくれるのですがイスで落ち着いて食べることがありません。最初の数分はイスに座って食べてくれるのですがだんだん落ち着きがなくなりイスから身を乗り出したりグズり出したりするので抱っこで食べさせています。このままでいいのでしょうか?
後、つかみ食べを全くしません。丸いせんべいは自分で食べてくれるのですが小さくなると下に落とします。つかみ食べのメニューを作って渡しても嫌がって手を避けるかつかんでも下に落として口には持っていきません。

いいアドバイスありましたらお願いいたします。

2020/6/29 14:07

小林亜希

管理栄養士
あおママさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
明日11ヶ月になるお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
なかなか椅子に座って食べられないことにお悩みでよろしいでしょうか?
食事以外にも、いろんなものに興味が出てくる時期ですよね。自分で動ける、立てるようになったのがうれしかったり、いつもより高い位置からお部屋を見渡せたりと、刺激がいっぱいですね。
ママの抱っこが一番安心できる姿勢だと思います。ご負担に感じないということであれば、しつけという意味ではまだまだ難しいというのが現状ですので、たくさん甘えさせてあげてください。

また、つかみ食べについて
食事は食べさせてもらうものという感じなのかな?と思いますよ。お子さんが自分で食べたい!気持ちになったときがぐっと上達する時だと思います。
丸いせんべい大きい時は食べられているとのことですので、目と手と口の協調運動の練習はできていますよ。焦らず見守っていただければと思います。
おもちゃを口に入れたりというのでも協調運動の練習になりますので、食事以外でもたくさん練習させてあげてくださいね。

手につく感触を嫌がっているのかな?という気もします。
手につきにくいような、果物や食パンを一口の大きさにして出してあげたり、お子さんの好きなものから進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/6/29 20:59

あおママ

0歳10カ月
アドバイスありがとうございました(^-^)
抱っこで食べさすのは少し自分のご飯が食べにくいので大変なのですがイスに座ってる時よりもスムーズに食べてくれるので助かっています🎶
つかみ食べも自分で食べてくれるようになるのをもう少し待ちたいと思います。

2020/6/30 8:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家