閲覧数:2,317

奇声がすごくて困っています

にか
7カ月の息子についてです。
1週間前に7カ月になりましたが、その頃から大声で「ぎゃー」「きゃー」と叫ぶようになりました。
仰向けになって足をバタバタさせ、笑いながら叫んでいることが多いです。
最初は、機嫌が良さそうなので、具合が悪いわけじゃないんだなと思い、こちらも穏やかに話しかけていたのですが、 最近は高めの声で、声も前より大きくなり、1度叫び始めると5〜6回は続き、アパートに住んでおり、窓を開けている日も増えてきたので、隣人に苦情を言われないか心配なくらい酷いです。
声だけでは、嫌がって叫んでいるようにも聞こえるので、虐待を疑われるのではと心配しています。
言い聞かせられない月齢なのは分かっていますが、あまりにも凄い奇声に、穏やかに対応できなくなってきて、ストレスになっています。
発達に問題があったり、障害があるのでは?と不安になります。
 また、奇声を出すようになった少し前から、うつ伏せの状態から、頭を床につけたままお尻を上げ、その体制で前に進もうとするようになりました。
頭と首に体重をかけている体制なので、頭と首に負担がかかっていないか心配です。
 お座りは数分間手をついて座っていられますが、ハイハイはまだできません。 
このような体制になるのは、よくあるのでしょうか?
長くなりましたが、宜しくお願いします🙇‍♀️

2021/9/2 17:19

宮川めぐみ

助産師

にか

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

声を出している時は楽しそうなので、やはり楽しくて声を上げているんだと思います。
おもちゃや音楽をかけてみてもあまり変わらないので、根気よく様子を見てみます。
 
ズリバイなんでしょうか…?
したいけどうまく出来なくてあの体勢になるのか…
教えていただいた方法を試してみたいとおもいます。  

2021/9/3 21:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家